1 :Be名無しさん:2007/03/04(日) 03:03:49
2ch発のOS、MONAについてのスレッドです。 ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA を中心に着々と開発が進められています。 最近はIPA未踏に採択されてSchemeシェルを作っています。
本家:http://monaos.org/ 開発Wiki:http://wiki.monaos.org/ ひげぽんはてなダイアリ:http://d.hatena.ne.jp/higepon/
Mona/開発版/0.3.0 http://wiki.monaos.org/pukiwiki.php?Mona%2F%B3%AB%C8%AF%C8%C7%2F0.3.0 最近活発な話題 http://wiki.monaos.org/pukiwiki.php?%BA%C7%B6%E1%B3%E8%C8%AF%A4%CA%CF%C3%C2%EA
■前スレ なあ、monaの開発は続いています http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1163920221/
■本スレor避難所 OSを作ろうPart15Mona専用 http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1136088527/
2 :Be名無しさん:2007/03/04(日) 03:05:55
■過去スレ なあ、monaの開発はどうなったの? http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1138681234/l50
OSを作ろうpart14 Mona専用 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1127467365/l50 OSを作ろうpart13 Mona専用 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1121690722/l50 OSを作ろうpart12 Mona専用 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1114611781/l50 OSを作ろうpart12 Mona専用 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1114611721/l50 OSを作ろうpart11 Mona専用 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1098713480/l50 【ひげぽん】2ch発のMona 一発目【モダンOS】 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1066957498/l50 OSを作ろうpart11 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1093825736/l50 OSを作ろうpart10 http://nostalgia.rr6.org/test/read.cgi/oslog/1083420872
3 :Be名無しさん:2007/03/04(日) 03:06:46
■続き OSを作ろうpart9 http://nostalgia.rr6.org/test/read.cgi/oslog/1081561384 OSを作ろうpart8 http://nostalgia.rr6.org/test/read.cgi/oslog/1076216434 OSを作ろうpart7 http://pc5.2ch.net/tech/kako/1066/10669/1066968321.html OSを作ろうpart6 http://pc5.2ch.net/tech/kako/1052/10525/1052537020.html OSを作ろうpart5 http://pc5.2ch.net/tech/kako/1042/10423/1042375466.html OSをつくろうpart4 http://pc3.2ch.net/tech/kako/1037/10370/1037096449.html OSをつくろうpart3 http://pc3.2ch.net/tech/kako/1027/10270/1027080631.html OSをつくろうpart2 http://pc3.2ch.net/tech/kako/1024/10244/1024411711.html
4 :Be名無しさん:2007/03/04(日) 03:09:20
■続き
伝説のpart1スレ
【2chOS】OSを作ろう【マジ】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1018174274/l50
5 :Be名無しさん:2007/03/04(日) 03:12:32
■Mona以外のOS開発一般について
OSを作ろうpart12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1153133384/l50
6 :Be名無しさん:2007/03/04(日) 03:28:33
_,―Σ⌒3―、_ /∴: : : : :~~~~. . . .\ /∴: : : : : : : . . . . . . . . .\ /∴∴: : : : : : :━━━. .━━━ヽ /∴∴: : : : : : . . ⊂●⊃. .⊂●⊃ | /∴∴: : : : : : :⊂⊃. . . . . . . . . .⊂⊃ |∴∴: : : : : : : :. . . . . . <>. . . . . .| |∴∴: : : : : : : : : : . . . . . . . . . . . . :| |∴∴∴:/: : : : : : : . . . . . . . . . . . | \∴∴(: : : : : : : : : : : . . . . . .、/ \∴∴(⌒ヽ∴∴:∴∴∴∴/(⌒ヽ ~ー、∴∴∴∴∴∴∴:_.-~  ̄ ̄―┼┼一~ || ⌒ ⌒
7 :Be名無しさん:2007/03/04(日) 14:36:45
lisp 系に嵌る人って大抵 別世界に行っちゃったまま 帰って来なくなるよねぇ……
8 :Be名無しさん:2007/03/04(日) 14:59:25
>>7 5年来のemacsユーザだから実は年季が入ってる
9 :Be名無しさん:2007/03/04(日) 17:03:47
充分名前も売ったことだし、OSなんておままごとは卒業して、 もっと輝かしい未来を切り開く時期だと思う。
10 :Be名無しさん:2007/03/04(日) 17:29:30
阿呆か? 太郎からMonaを取ったら何も残らない それは本人が一番よく分かってることだろ
11 :Be名無しさん:2007/03/04(日) 17:36:52
Monaがあっても何も残らないww
12 :Be名無しさん:2007/03/04(日) 17:50:16
リモがあるじゃないか
13 :Be名無しさん:2007/03/04(日) 20:05:32
嫁がいるじゃないか
14 :Be名無しさん:2007/03/04(日) 21:01:37
比翼の鳥、連理の枝、泣かせるねぇ
15 :Be名無しさん:2007/03/05(月) 15:46:27
http://www.fupara.com/topic/yomoyama/y_112.html 物知り顔をした貴賓、招待客が特に好んで使う言葉といっていい。 が、我らが博識の先輩によると、この詩句は、実は当時中国一の美女だった楊貴妃が、 玄宗皇帝を相手に床入りした時にとった「体位」だったというのである。くっ付いた翼、 くっ付いた枝、俗に「並び臥位」といわれる体位のことである。
君たち、今夜の初夜はこの体位でやりなされ!と祝福していることになる。めでたし、メデタシ。
16 :Be名無しさん:2007/03/11(日) 14:16:12
LANに繋がったらしいけど 何かネットワークアプリあるの?
17 :Be名無しさん:2007/03/13(火) 01:46:15
「ネットは遊び場」-「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/12/news039.html
>「数学で2点とか取ってた。本も読まないので語彙も少なく、日本語も >まともにしゃべれなかったほど。まるで“のび太”です」
>人気動画をテレビ風に流すサービス「YouTube TV」は、同様な仕組みで >話題になったはてなの「Rimo」よりも2カ月早い、昨年12月に公開した。
のび太出現。ピンチかもな、みのスネ夫君。
18 :Be名無しさん:2007/03/13(火) 09:45:56
Linux: 危機に瀕するGentoo Linux http://slashdot.jp/linux/07/03/12/1920256.shtml
> 彼らが辞任に追い込まれた理由は、 > 現在プロジェクト内で吹き荒れる強烈な個人攻撃や侮辱に > 耐えかねたということのようだ。 > 殺伐とした雰囲気が有力な開発者のモチベーションを損ね、 > プロジェクトの運営に相当な悪影響を与えているらしい。
どこも同じだな。
19 :Be名無しさん:2007/03/16(金) 12:58:54
なんとかシェルって面白いの?
20 :Be名無しさん:2007/03/16(金) 13:07:10
正直さっぱり分からん。これができたらどんなに面白くなるかを語ってほしいところ。 そういうのが一切ないみたいだから、なんかもう誰にも手伝ってほしくないのかもしれない気がしてくる。
そりゃOSASKみたいに語るだけになってくるのも困りものだけどさ。 でもどっちかっていうと語るだけのほうがいいかも、まったく理解できないよりは。
21 :Be名無しさん:2007/03/16(金) 23:55:47
Schemeインタプリタを作っていたのは知っていたが IPA未踏プロジェクトだったのかよ
22 :junjunn ◆juNJunRuNQ :2007/03/17(土) 11:17:55
>ひげぽんさん 返事が遅くなってすいません。
>ところで FileServerHDDInterface ですが、既存の monapi_file_xx からも使えるようになるとうれしいのですがだめですかねえ。 file_serverとFileServerHDDの二つのファイルAPIあるのはおかしいので統合は考えてますが、 FSHは当分仕様が変わる可能性があり不安定なので ちょっと落ち着くまではサードの独自ドライバとして分離しておいた方がいいと思います。 とりあえずはHDDをa:、CD-ROMをc:ドライブと命名して FSHインターフェースからなら両方にアクセスできるようにしておきました。
23 :Be名無しさん:2007/03/17(土) 11:55:12
>>22
これで忙しいので連絡はメールで
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/16/15110.html ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/14/15085.html ttp://slashdot.jp/security/07/03/14/218200.shtml
24 :Be名無しさん:2007/03/17(土) 22:18:46
ブルートフォースアタック!
25 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 09:49:06
>>20 >これができたらどんなに面白くなるかを語ってほしいところ。 提案書やプレゼンを晒せば済む話かと
>なんかもう誰にも手伝ってほしくないのかもしれない気がしてくる。 川合さん(Kとは別人)とかにアドバイスしてもらってんじゃん
26 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 10:49:20
どうせ未踏を最後にOSからは卒業するだろ
>>22 さっさと独立しろよ
27 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 12:47:29
なんだ。実用段階までいかないのか
28 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 13:51:22
>>27 なるわきゃねーだろカス 夢は寝てる時に見るもんだぜ?
29 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 15:00:22
実用段階まで行ったら満足して辞めると思ってたんだがな。 カス呼ばわりか
30 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 16:07:21
>>26 卒業というより中退な感じがする
31 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/03/18(日) 23:37:33
>>22 junjunnさん ありがとうございます。了解いたしました。 FSHの仕様が固まった時点で議論させてもらえると助かります
32 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 23:38:30
ターンAキター!!!
33 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 23:53:53
>>31 >>25
34 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 23:57:42
L==J
35 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:01:46
>>27 Monaがなにを目指しているのか分からない
36 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:02:21
売名
37 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:02:40
>>35 売名
38 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:04:30
あ、被った・・・ みんなそう思ってんだな&haerts;
39 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:08:14
>>31 >助かります こういう言葉の端々に自己厨が顔を出すのが大嫌い
40 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:15:01
>>39 そうでなければ今頃とっくに提案書くらいは晒しているかと。
41 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:16:05
>>37 売名するにしてもカテゴリがあるじゃん デスクトップOSだとかSMPでものすごい威力を発揮するサーバーOSだとか そこが分からない
42 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:18:51
>>41 LISPはマニアの間では究極言語としてステータスなんだけど?
43 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:22:09
rimoでIT業界に大貢献してるのにこれ以上何をしろと?
44 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:22:33
>>41 そういうのは開発者の自己満足でしょ LISPを勉強するために作ってみただけということ?
LISPと親和性の高いデスクトップOSになる予定なの?
45 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:23:32
>>42 大学教授とか未踏のお偉いさん方にも信者が多い言語だよな。 そういうのに隙間に入り込むのが実にうまい。 これは才能だお^^
46 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:24:04
>>44 >そういうのは開発者の自己満足でしょ だから売名っつってんじゃん
47 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:28:00
なーんか微妙な空気を感じるなあ。 金銭こそ取っていないけど、とよぞうの香りが・・・。 みんなの期待を華麗に裏切ったという意味で。
monaはスレ発祥でそれを売り文句にしているのに、 スレ住民に対して説明責任を果たさないのはさすがにまずくないですかい? いえないのならいえない理由くらいは書いてもいいんじゃないかと。
48 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:29:35
>>47 コードを書けないカスはすっこんでろや
49 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:32:42
>>45-46 未踏のためにLISPシェルを始めたということか 未踏のサイト見たが資料がないな
50 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:35:18
>>47 漏貧より瑤旅瓩蠅する希ガス
51 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:39:43
>>47 なにマジになってんのw もう誰も期待してないっちゅーの
52 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:42:16
>>47 では相互リンクしときますね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1173886777/l50
53 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:42:16
俺は応援しようと思って来たのだが なにをしようとしているのか分からなかった
54 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:44:33
>金銭こそ取っていないけど、 将来に期待してMONA本をゲットしたオレはもしや被害者? 自己責任だと思っているから責める気はないけどさ
55 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:46:40
>>54 あれはアプリを作ってOS開発に参加した気分になるための本だお^^
56 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:48:15
>>50 では相互リンクしときますね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/971583114/l50
57 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:49:51
>>55 しかしOSの普及活動にはなるだろ OSの開発ではないが
58 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:50:38
>>56 ManeOSすんなよ!
59 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:52:22
で、おまえらはどういうOSを望んでるの?
60 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:57:02
>>59 マジレスすると別にどんなOSだってかまわないな ひげ氏が作りたいOSを作ってくれればそれで満足 でもどうしてそういうOSを作ろうとしているかを教えてほしい そういうワクテカがないなら全然面白くないしなんか裏切られた感じまでする
61 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 01:01:26
>>60 意味不明だ。 そんなのおまいが勝手に作ればいいだけじゃん。
62 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 01:03:38
>>59 2ちゃんねる発を名乗るOSを観戦できればいいということか ひげぽんは2ちゃんねると関わりたくないのなら Monaを一度終えて別プロジェクトとして再スタートすればいいのにな
63 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 01:06:38
>>62 monaをやめたら小説家になる
64 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 01:07:39
43=48=59=61=ひげ だったらやだな
>>62 >ひげぽんは2ちゃんねると関わりたくないのなら >Monaを一度終えて別プロジェクトとして再スタートすればいいのにな これ禿同
65 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 01:08:02
小説家だと売名に生活かかってるしそのことを誰も非難しない どっちがいいかは一目瞭然だな
66 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 01:09:01
mona死亡 ↓ j様独立 ↓ (・∀・)イイ!!
67 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 01:12:31
自己厨が小説ねぇ 人情の機微とか疎そうなのに行間に織り込めるかしらw
68 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 01:15:53
>>67 カーネルに比べたら小説なんてちょろいちょろい
69 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 01:19:48
( ´_ゝ`)フーン
70 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 01:25:56
俺も密かに物書きを目指してるが稼ぎがあるのかな コンピューターのほうが楽で儲かると思ってしまう
71 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 04:21:54
ひげは売名して税金無駄食いしてるだけだからかわいいもんだけど、オープンなものからフォークしといて仕様も晒さない奴は嫌い。 技術力があるといっても、そこらの厨房よりかはあるって程度なわけだし。
72 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 09:18:39
売名
73 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 22:03:15
>>71 わざわざパクリ上等でGPLからMIT/Xにしたんだから、 j様のフォークには道義的問題はまったくない。 むしろ道義的問題は守銭(ry
74 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 15:40:26
>>71 そういうGPL的な全て強制オープンにしろって共産的な考えこそが実は一番閉鎖的だろ 自由がなくなってまともな開発者は逃げ出すよ。
75 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 15:53:42
ソース晒せというよりも、機能実装したらその仕様くらい公開しろってことだろ。 NTFSだってコードは公開されてないが、ある程度の仕様は公開されてる。 IMEにしたって辞書を自分で作ったわけじゃあるまいし、著作権侵害として扱われても仕方ない。 自己完結してればただのオナニーだが、いちど世間に公開してしまえば話は別だ。 明確にするべきことは明確にしないといけない。特に権利関係については。
76 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 21:08:14
↓の手順は複雑過ぎ ttp://www.geocities.jp/mona_cgui/MonaSDKSetup/ISOModifyMethodIndex.html
こんなことするなら猫様みたいにビルドまでVCでやればいいのに 今はVC++2005Expがフリーなんだし
湾岸のADKの方が圧倒的に手軽
77 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 21:13:35
>>76 意味不明だ。 そんなのおまいが勝手に作ればいいだけじゃん。
78 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 21:16:02
猫様は格が違い過ぎる 文句なしのSS
79 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 21:19:31
>>75 意味不明だ。 そんなのおまいが勝手に作ればいいだけじゃん。
80 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 21:32:33
どんなに頑張っても太郎は猫様を超えられないような気がしてきたorz
81 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 21:35:26
>75 >IMEにしたって辞書を自分で作ったわけじゃあるまいし、著作権侵害として扱われても仕方ない。 自力でネットをサンプリングしたとか逝ってたよな それにしても読みの問題は解決しないが 太郎以上に井の中の蛙のj様がpubdicを知る筈もなく・・・
82 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 21:36:37
猫様だけは別格
83 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 21:45:46
>>76 ヒント:馬鹿の考え休むに似たり
84 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 22:03:25
>>79 そのレスの意味がわからん。
>>81 サンプリングしただけでできるもんかなぁ。 pubdicにしてもパッチがあるから、そのバージョンも気になる。 実際に他人のもの勝手に拝借してもバレないとでも思ってるのか・・・
85 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 22:04:15
CUIの知識なんて隠してC++で組めさえすれば(・∀・)イイ!! ってのにゆとり教育と同じ危惧を感じる
86 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 22:05:41
>>84 pubdicは文字通りpublic domainなんでパクっても無問題 まあ存在自体知らないと思うけど・・・
87 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 22:07:31
>>85 同意 主客転倒だと思う
88 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 22:10:15
>>84 >そのレスの意味がわからん。 おまいがj様に直メールでもしてNDAでも何でも結んでソースを閲覧して 仕様を解析すればいいってこと
89 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 22:11:38
>>83 太郎のことかーーーー
90 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 22:14:44
>>87 tolsetのことかーーーー
91 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 22:19:17
基礎的な訓練もせずに結果だけ出そうとする輩が多杉 ましてや勉強に税金を投(ry
92 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 23:13:45
>>84 j様は資料の整備とか苦手で開発の足を引っ張るからやらないって明言してんだから おまいがサポートしてやれや
93 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 23:16:18
本人なの?
94 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 23:20:02
それは言わない約束でしょ?
95 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 23:20:18
tolsetと言われて思いつくのはハリボテ
96 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 23:23:39
ハリボテ=ゆとり教育
辻様がハリボテ界隈に悪態ついてたのも分かる希ガス
97 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 23:25:03
>>96 あっきーと建設的なやりとりでも発生するかと思ったら何もないんだよな('A`)
98 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 23:26:05
>>91 太郎のことかーーーー
99 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 23:26:59
>>96 ハリボテがいいとは言わん だがハリボテはモナよりマシ
100 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 23:28:27
100げとずざー
101 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 23:30:16
>>99 モナは基地外の隔離所
102 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 23:31:29
>>98 それは言わない約束でしょ?
103 :Be名無しさん:2007/03/26(月) 00:05:10
>>80 何を今更w 超えられない壁とはこのこと
104 :Be名無しさん:2007/03/26(月) 00:59:29
j様は人の話をまともに聞かないくせに 自分の理想を表明すれば人が付いて来ると勘違いしてるのかな 太郎も似たようなもんだが・・・
105 :Be名無しさん:2007/03/26(月) 01:22:59
まるで負け犬が傷を舐め合ってるような・・・
106 :Be名無しさん:2007/03/26(月) 01:34:15
未踏太郎は勝ち組
107 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 02:12:01
ヒゲポンは、最近ずっとschemeにハマりっぱなしなんだが もうMonaOS開発はやめちまったのかな?
108 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 10:41:31
>>107 モナがschemeネイティブになるってことだろ そのうちコンパイラ作ってカーネル書き換える筈
109 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 11:01:10
lispとlinuxは技術者の墓場 ミイラ取りがミイラになったな
110 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 11:46:52
scheme ネイティブって… 何か意味あるのか?
111 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 11:53:24
>>110 未踏ネタとしての意味はあるだろ こういうのは実用性じゃないからな CooSがCILネイティブってのと似たようなもの
112 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 11:57:07
それ何て売名?
113 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 12:52:03
>未踏ネタとしての意味はあるだろ >こういうのは実用性じゃないからな 誰もやったことがないことであれば、どんなくだらないことでもオッケーってこと?
114 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 13:30:45
>>113 なわけないだろ lispヲタは最高の言語と信じてるから通用するんだよ
115 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 14:09:40
>>108 MonaOS用のSchemeインタプリタが出来上がって終わりじゃないかのう。
>>114 LispとSchemeを混同するとヲタな人に怒られるので、 ちゃんと区別しましょう。
116 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 14:20:37
さっそくヲタが怒ってる
117 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 14:40:43
>>115 それのどこが未踏なんだか さっさと提出書類を晒してもらわなけりゃ話にもならん
118 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 14:49:32
>>117 未踏に幻想抱きすぎ まるで童貞のオナニーだな
119 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 15:15:19
未踏に搾取されずにいかに未踏を搾取するかというノウハウに 磨きをかけている時間は全く無意味だと思う
120 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 15:32:34
ヒント:守銭奴
121 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 17:21:29
守銭奴守銭奴と意味を判って使ってるのか? 未踏で支援を受ける奴は全員死ねばいい
122 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 19:20:12
>>18 今がまさにこの状況。自分は何もしないくせに文句言うだけなら世界一だな
123 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 21:58:12
>>122 このまま何の説明もなくひげぽんが勝手に作っていくだけになるなら、 >>18のようになってもかまわないな。このまま存続しても全然面白くないから。 むしろ2ch発祥の看板を使って売名しつづけるほうが問題だと感じる。
124 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 23:24:45
>>123 公式サイトに2ch発祥って書いてない あと「2ch発祥だから注目してくれ」と発言しているのも最近一切ない気がするけど ITmedia のインタビューが2ch発祥を取り上げた最後では?
125 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 00:51:26
monaの売名は悪いことではないと思うが
126 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 01:00:04
所詮はヒゲポンのオナニーOS
127 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 01:03:31
2ch発祥ってのは正しい。2chなしでは存在してなかったのは間違いない ただこのスレのあまりのゴミっぷりを見ると 今のMonaスレ!=Mona OS ここは口だけ動かしてコードの一行も書けない脳内スパーハッカーの隔離病棟
128 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 01:14:37
うん、おかしいよなーw ひげやj様に文句ギャーギャー、そんなに上手いなら自分で非の付け所のないプログラムを作ればいいのに只の一つも出てこない。 どう見ても脳内PGです。本当にありがとうございました。
129 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 01:32:53
>>128 意味不明だ。 そんなのおまいが勝手に作ればいいだけじゃん。
130 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 10:36:43
tarosukeが未踏のプレゼン報告して仲間と盛り上がってる ttp://slashdot.jp/~tarosuke/journal/397841
太郎にはこういうのが一切ない 意図不明な作業メモを延々と垂れ流しているだけ 出版も未踏も隠し通した
出版は屋根裏とか湾岸は知ってたみたいだから 内輪ではやり取りはあったんだろう 隠してたのも周囲をびっくりさせようという意図があったんだろう
だけど出版も未踏も隠さないと支障があることでもないし そういう姿勢が閉鎖的だって言われてることに気付け ましてやモナに参加してるつもりのメンバにも告知してなけりゃ 仲間外れとか不信感を抱かせるぞ
スレの住人もメンバ感覚なんだがな。。。
131 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 11:29:26
>>130 アイタタタタタタタタタ・・・ 何か勘違いしてるみたいだけど
モ ナ は 太 郎 の 個 人 プ ロ ジ ェ ク ト
132 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 12:42:49
>モ ナ は 太 郎 の 個 人 プ ロ ジ ェ ク ト
そんな記述は公式サイトのどこにもないぞ。
133 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 14:21:01
>>132 個人プロジェクトを明記する方が珍しい
134 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 14:32:33
未踏から支援を受けてることは公式ページに明記する義務はあるぞ
135 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 14:36:18
>>122 解決策は簡単。 個人プロジェクトでスレとは縁を切ったって宣言するだけ。 これで雑音の大半は無効化する。
136 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 16:56:49
>>134 義務ない
137 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 19:33:36
>>135 おれもそうなったらもう文句を言うつもりはないな。 そのときは名前もプライベートMonaOSとかに変えてほしい。
>>127-128 おれは今のMonaOSに不満があるんじゃなくて、何も説明しないひげぽんに不満があるだけ。 納得できる説明さえしてくれればそれでよくて、開発内容に文句をいうつもりはないんだけど。 スレの雰囲気からすると他の名無しも似たようなものだと思う。 おまいらは、おれがコードを書いたらひげぽんが説明してくれるようになると思っているのか? junjunががんばってもひげぽんは変わっていないじゃないか。頭大丈夫か?
138 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 19:39:32
なんせ本買わないと参加できないからな 本+未踏でうはうはなのかと思うとあまり参加する気になれない
2chを利用して金儲けを企む奴は これまで全員叩いてきた俺だが 流石にターンAは放置する
139 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 20:26:04
スレが落ち着いてた頃は状況報告もあったけど今は無理だろ。 アフリカに食料を投下したごとく(一部の)住人パニックになって炎上するだけ。
140 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 21:44:00
>>136 「一言書いてね」てなお願いが書いてあったりするんですよ。
141 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 01:43:37
太郎が事態の収拾を望むなら最低限、提案書とプレゼンは晒せ。 二度も板を追い出されたのにスルーしてても何も解決しないことくらい学習しろ。 だが、それが嫌ならスレを捨てるしかないな。 放置して馴れ合いに戻ったころに顔を出すような甘い考えはもう通用しない。
142 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 07:18:16
>>138 なんで本買わないと参加出来ない?
143 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 10:06:23
太郎に見捨てられそうなスレ住人が逆に 「俺らに見捨てられたくなかったら云々かんぬん」と 声高に叫ぶという構図がなんだかほほえましい昨今の当スレ。
将来に対する漠然とした不安を具体化するテスト。 Schemeシェルって実際どんな使い勝手になるのだろう。 CUIシェルで良いのだよね。 lsとかdirとかやるのにいちいち括弧つけるの?
144 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 10:26:27
>>143 普通に考えればそうなるでしょうな。
145 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 10:46:30
ttp://www.ksky.ne.jp/~sakae/sicp/2hi-speed.html >$ scsh >Welcome to scsh 0.6.2 (Gambit-C 4.0) >Type ,? for help. >> (run (pwd)) >/usr/ports/lang/scsh >0 >> (run (ls)) >0 > >やっぱり、shell には 括弧はうざったいと思うぞ。> MITの人
146 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 10:50:49
なんかもうひげぽんはスレを捨てている気がしてきた。 捨てているからこそ放置しているとか。 でもそうじゃなくて一度でいいからはっきり宣言してほしい。うやむやは良くない。
ここまで考えて、実はあえて宣言しないことにしてるのかなと思った。 宣言しないでうやむやなままにすることが、ひげぽんにとってプラスになるのかな。 もしそう考えているのだとしたら、そのプラスって何だろう。
あとでヨリを簡単に戻せること?「気が付かなくてごめんなさい」みたいなノリで。 これはすげえ自己厨だなあ。都合のいいときだけスレを利用する、みたいな。
宣言しないで放置するとスレが伸びるから、将来「モナスレはこんなに長く伸びて 住人にも支持されています」みたいな売名のネタにするつもりなんだろうか。
結局ひげぽんの思惑は分からないけど、果たして思惑通りになるんだろうか。
147 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 10:53:21
>>145 そんな化石みたいなものと比べるなよ。 提案書にはその辺の既存実装との差別化が明記されている。
148 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 10:58:03
>>146 何も考えてないっぽい > # higepon 『Log Message: > ----------- > It can make noise... > > きたーーーーーーーーーーーーーー』 (2007/03/28 18:23)
149 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 11:00:52
>>146 >これはすげえ自己厨だなあ。都合のいいときだけスレを利用する、みたいな。 それで大体合ってると思う。本人は否定しそうだが。
150 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 11:02:03
>>147 何でそんなこと知ってんだ?
151 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 16:57:16
>>144 >>145 括弧うざいよー。 run相当のは自動で入れて一番外側の括弧を省略すりゃいいだけか?
>>147 kwsk
>>149 つーかそれで問題ないんじゃね。七誌は名無しで暇潰しのネタにしてるだけだし。
152 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 17:54:54
>>151 > run相当のは自動で入れて一番外側の括弧を省略すりゃいいだけか? それやるとSchemeから外れて独自言語になって原理主義者に攻撃されそう
> kwsk ここまで言われて公開しなけりゃ漢じゃない
> つーかそれで問題ないんじゃね。七誌は名無しで暇潰しのネタにしてるだけだし。 自己厨だろうと知ったことではない 問題は本人がTAKE IT FOR GRANTEDなことかと
153 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 18:07:48
>>152 >問題は本人がTAKE IT FOR GRANTEDなことかと 太郎にとってフレームの外なんだから処理できるわけがない。 フレームはROM化してるから洗脳しても直らないよ。
154 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 18:09:47
> TAKE IT FOR GRANTED MonaのPermissionはhereby grantedですが、、、
155 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 18:14:04
>>153 意味不明だ。 そんなのおまいが(ry
156 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 18:17:04
>>155
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/frame2.html
> たいていの場合、自分や他人に鈍感で「視野の狭い」人間は、快適に生きられる。
> もちろん、成長したいのなら、「フレームを広げる」べきだろう。 > ただ、そこに、フレーム問題という困難があることを忘れてはならない。
157 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 18:23:42
理系的能力が突出した人物はアスペルガーの傾向があるとか云々
158 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 18:28:51
>>153 >フレームはROM化してるから洗脳しても直らないよ。 それはあまりに乱暴。ある程度は努力でカバーできる。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/Williams-Asp.html >アスペルガー症候群の生徒は他者の感情を理解できないが, >正しい対応の仕方を習得することはできる。 >そのつもりはなくても, >人を侮辱したり困らせたり無遠慮だったりしたら, >なぜそういう行動がよろしくないのか, >どういう行動なら良かったのかを説明しなければならない。 >アスペルガー症候群の生徒は, >対人関係のコツを頭で理解しなければならない。 >対人関係の本能と直感とが欠けている。
#これはあくまで極端な例。 #太郎がアスペルガーだと言っているのではなので念のため。
159 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 20:12:07
>>158 そういうのを大人になってからやると心が壊れるぞ
160 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 20:34:23
>>159 だからごちゃごちゃ言わずに生暖かくヲチしろっつってんじゃん
161 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 20:44:16
ヲチする側にもスルーカが必要ということですな。
162 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 20:47:28
それが大人のマナー(byしょこたん)
163 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 20:59:47
>>158 >そのつもりはなくても, >人を侮辱したり困らせたり無遠慮だったりしたら, >なぜそういう行動がよろしくないのか, >どういう行動なら良かったのかを説明しなければならない。 >対人関係のコツを頭で理解しなければならない。 理系のための恋愛論みたい 女が何考えてるのか分からないようなもんか
164 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 21:16:33
理系のための恋愛論は女に媚びてるみたいで胸糞悪い
165 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 21:30:04
恋愛論なんて文系のやることです 理系は童貞ワッショイするべき
166 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 21:32:23
>>165 太郎は童貞じゃないお^^
167 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 21:39:49
太郎は売名に血道を上げる守銭奴の自己厨かもしれない。 しかしそれを攻撃するのは筋違い。 そんな太郎を大きな心で受け入れてヲチするのがモナ魂。 決してあれこれ指図してはいけない。 何か作っても貢献を誇示してはいけない。 本気でやりたければフォークして自分でやれ。
168 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 21:49:18
くそう!童貞じゃないのか!ちくしょう!
169 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 21:50:07
>>168 超美人の嫁がいるお^^
170 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 21:56:48
>>167 そうだよな。 売名に協力してどこまで行けるか見守る方が面白い。
171 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 21:58:27
太郎のジャパニーズドリーム(予想図)
小説家に転進 ↓ 直木賞受賞 ↓ 知名度を生かして政界進出 ↓ 国家最高の地位に!
172 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 22:03:15
いわゆるひとつの神輿ですな
ひげぽんワッショイ!! \\ ひげぽんワッショイ!! // + + \\ ひげぽんワッショイ!!/+ + . + /■\ /■\ /■\ + ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_)
173 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 22:10:45
『酔うてはまくらす美人のひざ、さめては握る天下の剣』は男の夢だ
174 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 22:23:38
男の夢それは ビッグ・ボイーンとオマン・コクパーだ
175 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 22:25:27
>>174 それは既にget済み 今は天才プログラマーの名誉獲得に挑戦中 もう逝け逝けって感じ
176 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 22:28:51
神輿に担ぐのはいいんだけどさ 肝心のSchemeシェルとやらの実体がわかんないと やっぱヲチしてても盛り上がれないんだよ マジでそろそろ提案書を公開してもらえないかねぇ
177 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 22:31:45
Schemeのここに惚れた!とか 熱く語ってくれたらいいプロパガンダになるのにな もったいない
178 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 22:35:20
>>177 >もったいない そこなんだよ 批判されるのも期待の裏返し 本当にもったいない 批判してる奴も悪意を持って潰そうとしてるわけじゃないだろうに
179 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 22:37:29
人の心が読めないのがアスペルガー
180 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 22:42:47
>>179 できないことは仕方ない でもある程度の地位になれば秘書がサポートするもんだぞ
181 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 22:45:35
>>177 売名のために打算で動いてるんだから 元々熱い気持ちなんてないんじゃね? そんなにプロパガンダがやりたいんだったら お前が適当に理由をでっち上げて教えてやれよ
182 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 22:47:45
>元々熱い気持ちなんてないんじゃね? こういう推測ができないのがアスペルガー その代償として特定分野に天才的な能力を発揮するわけだが。。。
183 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 23:56:33
>>152 いいよ原理主義者なんてほっとけば。 言語の独自拡張というよりシェルがインタプリタをうっすらラップするよーなイメージだし。
でも実際どういうの作ろうとしてんだろ。 俺ただの野次馬だし「秘密」とか「説明めんどい」でも 割と納得なんだけど、太郎それもないしー。 この沈黙が「あっちの世界の人」感をさらに増しててこえー。
184 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 10:12:41
>>183 カーネルもインタプリタも自前なので、 シェルからシステムコールを呼べるようにして Schemeから全てをコントロール出来るようにすることもできるでしょう。 またOS内のあらゆるデータをS式で扱うというのも面白いかもしれません。
185 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 10:38:35
>言語の独自拡張というよりシェルがインタプリタをうっすらラップするよーなイメージだし。 この発想はscshと逆だよね scshはインタプリタをシェルとして使わせている その気になればどんな言語でもシェルとして使えなくもない
[sh] $ pwd $ cd aho $ ./baka
[python] >>> import os >>> os.getcwd() >>> os.chdir("aho") >>> os.system("./baka")
Schemeの括弧同様汎用言語のオーバーヘッドが気になるが 太郎がどっちの実装を目指してるのかは知らね
186 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 10:56:17
>>184 > カーネルもインタプリタも自前なので、 > シェルからシステムコールを呼べるようにして ただのラッパじゃね? 自前のメリットがまるで見えない。 カーネルがSchemeネイティブで完全透過とかならまだ分かるが。
> Schemeから全てをコントロール出来るようにすることもできるでしょう。 > またOS内のあらゆるデータをS式で扱うというのも面白いかもしれません。 ただのインタラクティブモードを備えたインタプリタじゃね? pythonでもirbでも普通にできる。
こんな主張で未踏が通るとは信じがたい。 マジで申請書類を晒してもらいたい。
187 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 11:00:40
>>183 > いいよ原理主義者なんてほっとけば。 本気か?原理主義者に取り入ってgetした未踏なのに。
188 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 11:21:13
ML系を抜きに関数型言語を語っているのが気になる Haskelにしても名前だけ挙げて副作用やモナドを掘り下げてないし
189 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 11:32:26
>>188 関数型言語を勉強した気分になるのが目的なんで無問題 LANのときにTCPの入り口で満足しちゃったのと同じ
190 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 11:43:41
大学の情報科では趣味でプログラムして来たヲタが得しないように 最初の過程でわざとSMLを使わせたりするんだよなぁ
191 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 11:50:06
趣味でSMLやってたら意味なくね?
192 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 12:01:50
>>191 現実問題として大学に入る前の厨房や工房が SMLを知ってマスターする確率は 無視できるくらいに小さい
193 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 12:47:36
>>184 まあ、りすぱー達の楽園にはなりそうだけどね。 それだと>>186の人と似たよーな感想になるなー。 何か1つびっくり仰天のアクロバットを期待したい。
>>185 > その気になればどんな言語でも 今のmonaにもすくわーるとかあるしねー。
194 :LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/03/30(金) 13:36:30
>>190 前の方を読んでないので、どういう文脈で書いた物か分からないけど、 趣味でプログラムをしていた人こそが、実力がある人であり、そういう 人が得をしないようにするのであれば、学校の勉強だけしてきた人が得 する事になる。
趣味でプログラムをしている時間、学校の勉強の時間が割かれていた 可能性もある。趣味でプログラムをしてきた人というのは、将来、 それが役に立つことを見込んでやっていた可能性が高く、実際の プログラムでは、確かにそれが役に立つ。また、大学からプログラムを 始めたのでは遅すぎるかもしれない。ということは、もしそのような 方針を採っている大学があるとすれば、将来のことを正しく予想して 来た人、あるいは、真の実力者をないがしろにする行為である。
そのような事が本当に行われているのだとすれば、日頃、日本の大学の 教授が実力がない人が多く感じる原因の一つはそこにあるような気がする。 実力がない人が得をするようなカリキュラム、試験を故意に選んでいる のではないか、というのはだいぶ前から感じていたことではある。実際、 松下電器創業者の松下幸之助も、日本の大学はろくな事を教えないの で、再教育する必要がある、と言っていたそうな。
195 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 14:03:50
>>194 > 学校の勉強だけしてきた人が得する事になる。 そうですけど?
> 趣味でプログラムをしてきた人というのは、将来、 > それが役に立つことを見込んでやっていた可能性が高く そんな高尚な人はまずいません。 大半は現実逃避の遊びとしてハマるくらいが関の山です。
> 実力がない人が得をするようなカリキュラム、 > 試験を故意に選んでいる そうですけど?
凡人を普通に食っていけるようにするのが今の日本の教育です。 天才を世界最高レベルに引き上げるシステムではありません。 平均値重視で、最大値重視ではないのです。
196 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 14:06:49
>>194 >大学からプログラムを始めたのでは遅すぎるかもしれない。 ひげぽんは大学からプログラムを始めた。
197 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 15:24:05
なんちゃってlisper
198 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 19:40:32
スクリプトに権限与えすぎるとセキュリティが
199 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 20:43:09
キリ番どぞ〜 ↓↓↓↓↓
200 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 21:05:04
>>198 そういう権限管理の問題はまた別の話じゃね。 権限の強いコードを本来権限のない人間が実行できるのが問題なんであって。
201 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/03/30(金) 21:23:24
大した内容ではないですが、未踏のキックオフ時の資料をさらしておきます。 ttp://higepub.g.hatena.ne.jp/keyword/061215kickoff?mode=presentation&mouse=true
202 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 22:08:43
>>201 わあ、わざわざさんきゅー。それでこそプレッシャーかけた甲斐があるというものだ。 個人的には、括弧のウザささえ減れば問題なっしんぐ。 コマンド空白パラメータって並びはこれまで使ってきたシェルと変わらないしね。
203 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/03/30(金) 23:02:32
>>202さん 反応どうもです。 今日はParserを書き直せないかチャレンジしているところです。
204 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 23:29:23
打倒Windowsが本気か。 てっきり未踏で卒業かと しかし打倒は建前かもしれん
205 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 23:59:48
ヒント:売名
206 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:05:28
>>183 >この沈黙が「あっちの世界の人」感をさらに増しててこえー。 口を開いたら更に「あっちの世界の人」感が増したわけだが・・・ べ、別に太郎のことを批判してるわけじゃないからね!
207 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:10:40
>>205 天然でやってるから厄介なんだよな しかも聞く耳持たないし ネタとしてはもっと派手にやってくれた方が楽しいけどな
208 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:16:15
困ったチャンの太郎を全部受け入れた上で楽しむのがモナ流
209 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:31:37
ただのミーハーのような希ガス bin2.0とかrimoとかみたいにトレンドに乗っかってるんだろ
そんなトレンドなんて知らないって人でも Schemeの師匠の川合師(Kじゃない)とか matzとかの記事を読めば分かると思う 信者ならこれくらい知らないとついてけないぞw
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/29/news069.html ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/26/news021.html
210 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:33:57
>>208 モナには興味があるけど太郎は受け付けないって人はどうすれば?
211 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:35:53
資料見たけど純粋に面白いと思ったよ インタプリタをうすくラップしてシェルとして使う
少なくとも今の MONAには(OSASKにもHariboteにも)まともなシェルがないのだからシェルスクリプトがかけるようになるだけで大分前に進んでいる
言語として Scheme を選んだのは正解かどうか分からないけど bsh/bash/csh/zshを移植されるのは夢がないし
212 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:36:38
>>210 作品だけみればよい 作者の現れるところには顔を出すな ここにも来るな
213 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:41:53
>>210 あなたはMonaをフォークするしかないでしょう。 あなたの進む道は用意されています。
214 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:42:02
GCも今回の開発対象?
215 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:43:11
資料を読んで純粋に思った OSASKよりもHariboteよりもずっとずっとまじめに本気でやっているってのが意外
216 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:45:19
素人考えだが、MonaにこだわらずにPOSIX汎用シェルにして、 Linuxでログインシェルにして無理矢理常用して叩いた方が、 シェルとしての実用性は洗練されるんじゃない? POSIX汎用と言ってもMonaへの移植性は常に配慮しておけばいいわけだし。
217 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:45:29
GCはどうだろうな 困難が予想されるけども・・・
218 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:46:21
>>216 開発はLinuxでやってそうだな さすがにMona上で文法のチェックとかはやらないだろうし
219 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:49:24
>>203 ひとつ質問いいですか?
2つの箱がありました。 サリーは、右の箱Aに、リンゴを入れて、外に出かけました。 意地悪なアンは、サリーがいない間に、箱Aからリンゴを取り出して、 隣りの箱Bに移し変えました。 戻ってきたサリーは、リンゴを取り出すとき、どちらの箱を開けるでしょう?
220 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:50:39
>>217 もうできてる
221 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/03/31(土) 00:52:43
箱A なんかテストっぽいと思って調べたら見つかった。 ttp://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/jihei.html
なるほど自閉症のテストですか。
222 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:55:07
>>221 ありがとうございます。 これでアスペルガー説は否定されましたね。 一度死ぬ気になってスレに全レスしてみると良いかと。
223 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/03/31(土) 00:57:53
>>222さん 全レスはしばらくやめておきます。 3月中にLinux上でのインタプリタ基本部分開発を終えて、4月にMonaへ移植する予定なのですが。 現時点でちょっと遅れ気味なので開発にできるだけ多くの時間を割かないとやばそうです。
224 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 01:01:13
>>223 それでは落ち着いたらやっていただくと約束していただけますか?
225 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 01:01:55
>>220 thx!
>>223 Parser を書き直しているってのは結構スケジュールやばそうじゃん
226 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/03/31(土) 01:03:43
約束できません
227 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 01:04:24
>>226 そうですか。それでは時間も無駄なのでこの辺で。
228 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 01:05:46
>>222 >>224 が感じ悪い
上からモノを言っている
229 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 01:08:48
資料読んだ これでまたひとまわり成長できるようにがんばれよ
って偉そうだなw
230 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 01:10:23
>>224 は、雰囲気を悪くした 罰としてMonaへの貢献を命ずる
って太郎がいってたよ
231 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 01:10:56
こんなに反響あるんだから もっと早く公開すればスレも荒れなかったのに というのが正直なところ
って偉そうだなw
232 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 01:13:13
>>228 >>230 これでもうアスペルガーとは言わせないよ
233 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 01:18:54
>>231 ManeOSすんなよ!
234 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 01:21:15
みなの結論
ひ げ ぽ ん が ん ば れ
235 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 01:22:02
ダイレクトメールでもっと柔らかくお願いすれば もっと手際良く公開できたはず。
スレで騒いだ奴が 資料の公開は俺のお陰だ! とか勘違いしないように釘を刺しておく。
236 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 01:27:11
>>235 無粋なこと言うなよ 何か忘れてないか?
こ こ は 2 ち ゃ ん
237 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 01:38:26
いくら2chだからって何でもかんでも祭りにすればいいってもんじゃない 要望を伝えるのにこれだけ派手に立ち回らないといけないのは はっきり言って単に面倒くさいだけだと思うぞ
238 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 01:40:08
>>237 同意 Wikiに普通に書き込めば良い
239 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 01:45:27
要望が半分、祭りが半分、だろ。 実は太郎も放置プレーで油を注いで楽しんでたりして。 そう考えると絶妙なタイミングで公開したという気もしなくもない。 やっぱ根っからのちゃねらーだよ。
240 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 01:51:43
>>239 もしそうなら太郎の計算高さは尊敬に値する ちゃねらーが完全に遊ばれてるじゃんw
241 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 03:00:58
うーん、あの資料、つっこみ所満載なんだが…
例えばカッコは消せるっていう下り、、、 カッコ消した状態の複雑にネストしたS式ってえらく醜くないか?
242 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 04:22:53
>>241 pythonのようにインデントで木を書くのは grep "void" find ./
243 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 06:58:21
それ何てポーランド表記?
244 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 07:11:46
阿呆か? Lispがポーランド表記なのは当たり前だろ
245 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 07:27:31
引数の数が固定でないと括弧を消せないと思うんだが・・・ (* (+ 1 1) 2) を * + 1 1 2 と表記しても無問題なのは*と+が二項演算子だからで (+ 1 2 3) みたいに可変長で使われたらアウト
コマンドの引数なんてバリバリの可変長じゃん
246 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 07:37:42
>>242 シェルの基本はインタラクティブモードなんだけど grep "void"[Enter] の段階でどうやって続きがあることを判定させるかが問題
pythonではコロンを付けて判定させるけど 記号を入れたりしたら括弧を消した意味がない [Shift]+[Enter]みたいな操作レベルで判定させるのは 表記に出てこないのがマズー
Schemeでスクリプトが書けるのはいいとしても インタラクティブモードでの利便性が全然見えてこないなー 括弧で始まればSchemeインタプリタに渡して そうでないときは従来のシェルみたいにすると 結局スクリプトでしかSchemeが使われない希ガス
247 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 07:54:00
作ることに意味があるんで実用性は棚上げでいい
248 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 08:07:25
>>247 同意 あれこれ妄想しても作るのは太郎なんだから黙って見てればいい
249 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 08:19:03
>>247 いつも作ることだけに集中し過ぎて 使うことにはほとんど気が回らないような・・・
250 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 08:25:06
>>249 Monaはそういうものとしてヲチするべき 織り込み済みってこと
251 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 11:26:55
>>241 括弧消せるって部分は、一行であっさり済ましててまだ謎があるわよね。
>>246 まああんまりクセの強い話してないのが逆に良かったかも。
252 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 21:00:58
太郎ってKAT-TUNの田中聖に似てるよね
253 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 22:30:25
>>252 駅で特急田中の巨大ポスターを見て一瞬太郎が俳優に転進したかと思った
254 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 22:34:15
>>248 あれでWindowsに取って代わるといってるんだから 恐れ入る
255 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 22:40:16
>>254 完全にあっちの世界の人になったみたいだね それはそれでヲチのしがいがあるがw
256 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 22:52:59
太郎がKに替わって電波を発し始めるとは・・・
257 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 23:04:39
>>252 髪型は全然違うけど雰囲気は似てるな 田中はハゲで太郎はサイヤ人
258 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 00:54:56
>>255 >>256 そうかな? MonaでC++/C/asmをやり、仕事でPerl/Ruby/JavaScript/CSS/HTML/SQL をやり、新たにLisp系の良さを勉強しているように見えるけど。
このスレの住人は、オールドタイプかつC++/C に偏っているから、あっちの世界にみえるのでは?
よい感じのバランスでやりそうに1票
259 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 01:00:10
>>258 違う違うそこじゃない 技術面じゃなくて思想面 本気でWindowsに取って代わろうとか思い始めてたりとか
260 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 01:02:06
>>259 あぁ。文字通り受け取るとたしかにあっち系だねw
プレゼンの勢いであることを祈るし、きっとそうだろう
261 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 01:06:47
発表資料だからね 意気込みを表現したのではなかろうか
262 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 01:27:23
>>258 Javaとか.NETのVM系が抜けてるなぁ。 Kみたいにいきなり俺VM作り始めかねないが。
>>260 >>261 意気込みの表現なのは分かる。 BOFみたいな大半顔見知りの馴れ合いプレゼンならお約束ネタなんだが、 こういうフォーマルな場で言うことにズレを感じる。
太郎の口癖で「公言して自分を追い込む」ってのがあるし、 「個人プロジェクトだと勝てない」とか書いてたから、 打倒M$もただの売り文句じゃなくて実はマジなんだと思うぞ。
263 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 01:29:52
>>262 ヒント あなたのピントがずれ(ry
264 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 01:35:00
>>263 CooSの成果報告に行ったけど違和感は感じなかったぞ。
プレゼンでは実験を強調していて、 実用批判を受けないように配慮していた。 しかもプレゼンはスレでもすぐに公開してたから 憶測でごちゃごちゃ言われたりもしなかった。
それに対して太郎は吹かしまくりの上、 プレゼンも公開しないから憶測で炎上しかけた。 はっきり言ってかなり手際が悪い。
これも若気の至りで片付けていいのかなぁ。 太郎の方が年上なのに。w
265 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 01:50:05
>264 電波ゆんゆんの方がヲチしがいがある お前だって楽しんでるんだろ?
266 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 02:00:45
>>265 面白いのは認める。 実はPMもそこにちょっと期待してるような気がする。 OS界の亀田興毅みたいなものかも。
267 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 02:02:18
もしそうならPMはかなりの漢だなぁ。酔狂が分かる。
268 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 02:47:48
>Windowsに取って代わる
汝先に心の内に思へらく、 我天に上り、 我が位を神の星の上に上げ、 北の極なる集会の山に座し、 高き雲居に上り、 至高者の如くなるべしと。
269 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 12:53:41
ttp://d.hatena.ne.jp/higepon/20070401/1175398473
これ読んで好感もったわ 地に足がついている
270 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 13:10:57
>>269 ちょっと萌えるね これは
271 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 13:53:08
>>269 経験主義がなぜ批判されるのかを考えたこともないのがよく分かる これじゃ自縄自縛だろ・・・
272 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 13:55:39
ヒント:4月1日
273 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 14:28:27
>>271 うーん、確かに経験を拠り所にするのはnaïveで落とし穴があるんだけど、 Schemeを知らない奴に太郎を語る資格もないと思うぞ。 #ナイーブは日本語で使われる「繊細」って意味じゃないぞ。
274 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 14:40:36
>>273 Schemeがどうとかは本質じゃないと思うんだけど ハッタリを自分で信じてるような節が気になるんだよな・・・
でも口先番長扱いされるのもしゃくだな ためしにC++でSchemeインタプリタでも作ってみるか
275 :274:2007/04/01(日) 14:48:45
でもSchemeの資料が何もないからよくわからない とりあえず入門コードを追いかけてみることにする ttp://www.shido.info/lisp/idx_scm.html
276 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 15:29:57
>>258 >>273 だってあんた、lispってもうあの括弧が電波発信してるよーにしか見えんよー。 (((((( とか )))))) とか。
>>274-275 そこからかよ! 実はあんたも太郎とマインドは変わらないんじゃなかろーか。 「やってやるぜっ」みたいな。 お前らつまりダンクーガだよ。がんばってー。
277 :274:2007/04/01(日) 15:31:43
とりあえず対話型インタプリタのプロトタイプとしてエコーするだけのやつ作った 先が長すぎてもう挫折しそう・・・
278 :274:2007/04/01(日) 15:36:39
>>276 > 電波発信 実は俺もそう思うwww
> そこからかよ! 初心者ですから・・・
> がんばってー。 THX!
279 :274:2007/04/01(日) 15:59:07
stdinと文字列の読み取りを抽象化するために自前Readerを作る羽目になった まだ機能はエコーから進化してない・・・
280 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 16:20:02
ダンクーガとターンAが活躍スレでしたか
281 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 16:37:32
>>269 毛沢東の実践論みたいで引いた
282 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 16:48:40
>>274 >ハッタリを自分で信じてる 自己暗示じゃね?
283 :274:2007/04/01(日) 17:05:39
tokenizerができた
] (* 2 (+ 1 1)) (,*,2,(,+,1,1,),)
>>282 言い換えただけでは何も変わらないと思うけど・・・
284 :274:2007/04/01(日) 17:53:38
S式のツリーが構築できるようになった
] (* 2 (+ 1 1)) [root] * 2 + 1 1
285 :274:2007/04/01(日) 20:03:40
整数限定の四則演算ができるようになった
] (* 2 (/ 9 3)) 6 ] (/ 1 0) division by zero!
関数ポインタのキャストで型保証をごまかしているのが汚い 同じようなループをコピペで何度も書いているのも汚い もっとうまく書けないものかな・・・
それにしても開発速度が遅いな 上級者ならこのくらいは30分くらいで作れそうなのに・・・
286 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 20:45:52
Lisp系のインタプリタもどきは誰にでもすぐに書ける
Schemeで難しいのは マクロマッチング 継続 GC あたりかと
287 :274:2007/04/01(日) 20:47:05
型保証を直してループの抽象化もテンプレートで無理矢理やった どうせその辺は動的型を考慮すれば作り直す羽目になるからもういいや
次は分数 計算だけでもかなり思ったより難航するな・・・
(↓ネタ元) ttp://www.shido.info/lisp/scheme2.html
288 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 20:48:33
>>286 quoteも
289 :274:2007/04/01(日) 20:57:15
>>286 その難しい部分に到達するまでは「誰にでもすぐ」なんでしょうか? すぐってことはやっぱり1時間とかそのくらいでしょうか? となると整数限定の四則演算だけで6時間は掛かり過ぎですね・・・
290 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 23:21:30
未経験ならばそれぐらいかかるかと。
291 :274:2007/04/01(日) 23:26:53
>>290 参考までに>>290さんなら何分くらいですか?
292 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 23:29:28
プロジェクトのセットアップからも含めれば1時間くらい
293 :274:2007/04/01(日) 23:34:03
>>292 うわ、すごいですね。 となると言語仕様をフルで実装しても半日くらいでしょうか?
294 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 23:38:19
それは全然別の話 四則演算はとてもかんたんでしょ?
テストも含めてまちがいなく1ヶ月以上はかかる
295 :274:2007/04/01(日) 23:46:57
>>294 ありがとうございます。 Schemeは全然知らないので全体の見通しが分かっていませんでした。
296 :274:2007/04/02(月) 00:29:45
やっと分数が処理できるようになりました 型の処理は手抜きで動的型はまったく考慮していません リストとかに進んだら癌になりそうです・・・
297 :Be名無しさん:2007/04/02(月) 00:55:21
274がこのスレを救った気がする。
298 :274:2007/04/02(月) 02:18:15
浮動小数点数ができた これでやっと↓のページの例題が全部動いた ttp://www.shido.info/lisp/scheme2.html
複素数は面倒くさいのでパス
型が入り乱れる処理なんてやったことないから まったくエレガントに書けなかった・・・
>>297 興味本位ですよ〜
299 :274:2007/04/02(月) 02:35:38
晒しておきます ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=other&file=scm20070402.zip
ファイル内訳 >>277 = 00a.cpp >>279 = 00b.cpp >>283 = 00c.cpp >>284 = 00d.cpp >>285 = 02a.cpp >>286 = 02b.cpp >>296 = 02c.cpp >>298 = 02d.cpp
今日はもう寝ます 次はいつできるか不明・・・
300 :Be名無しさん:2007/04/02(月) 19:17:47
300げっと
↓のインタビューがかなり面白い ttp://slashdot.jp/interview/07/04/02/011220.shtml
作る過程が生々しく書かれているのはいいね Monaも本のスレのコピペみたいなのじゃなくて書下ろしがあればいいな ここで一発、小説家を目指す文才を発揮して。。。
エミュ作者で実力者と言えば猫様のインタビューを読んでみたいな
301 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/04/03(火) 00:15:10
>>274 02d.cpp を読みました。(完全には読みきれていませんが) -とてもきれいなコードである -C++のオペレータをうまく利用している など見習うべきところがたくさんありました。ありがとうございます。
あまり関係ないですが自分の実装に後悔があってインタプリタの内部データが (a b c d) => a, b, c, d が std::vector に入っている みたいな構造なんですが、Scheme の S式に構造をあわせて (a b c d) => new Pair(a, new Pair(b, new Pair(c, nil))) みたいな構造の方が相性が良さそうです。
>>300 長文ですが夢中で読みました。(Lisaのことは全然知りませんでした) -8年という歳月 -技術的なチャレンジ -詳細な過程 -何を大事と考えるか -デバッグに対する姿勢 -Lisaの完成した GUI など読みごたえがあり、感動しました。
> Monaも本のスレのコピペみたいなのじゃなくて書下ろしがあればいいな ここで一発、小説家を目指す文才を発揮して。。。
今はまだまだなので、Monaが完成したら書きます。 Yuiさんのインタビューはたしかに読んでみたいですね。
302 :Be名無しさん:2007/04/03(火) 07:56:59
>これはすげえ自己厨だなあ。都合のいいときだけスレを利用する、みたいな。
303 :Be名無しさん:2007/04/03(火) 16:54:58
>>303 いつもの事では?
304 :Be名無しさん:2007/04/03(火) 17:07:53
自爆乙
305 :Be名無しさん:2007/04/03(火) 17:14:35
>>305 バカ?
306 :Be名無しさん:2007/04/03(火) 17:31:14
m9(^Д^)プギャー
307 :Be名無しさん:2007/04/03(火) 17:37:47
香ばしいのが釣れたな
308 :Be名無しさん:2007/04/03(火) 17:47:41
>>308 香ばしいのはお前だ!!!11
309 :Be名無しさん:2007/04/03(火) 18:05:18
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師 ↓ . /| ←竿 ○ / | . (Vヽ/ | <> | ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________ | 餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜 の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか 言ってるの多いよね。 これは、どっちかというと、
,〜〜〜〜〜〜 、 |\ ( 釣れたよ〜・・・) | \ `〜〜〜v〜〜〜´ し \ ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト>゚++< ノ)
かと思うんだけど、どうよ?
310 :Be名無しさん:2007/04/05(木) 23:07:41
時よ動け
311 :Be名無しさん:2007/04/05(木) 23:19:57
OS開発の愉しみ ttp://slashdot.jp/developers/07/04/05/1122257.shtml
312 :Be名無しさん:2007/04/05(木) 23:59:11
時間よ止まれ(by矢沢永吉)
313 :Be名無しさん:2007/04/08(日) 00:38:14
>>312 まじでネタ元が分からない 年寄りの人?
314 :Be名無しさん:2007/04/08(日) 00:43:14
平均年齢の高い板に飛び込む厨房について
315 :Be名無しさん:2007/04/18(水) 01:22:14
保守 がんばれよ
316 :Be名無しさん:2007/04/19(木) 20:02:42
MonaってANTOSに負けてね?
317 :Be名無しさん:2007/04/19(木) 21:50:47
>>316 暗黙の了解だから、言ってはいけない。
318 :Be名無しさん:2007/04/19(木) 21:58:49
>>317 そうか。Monaの方が古いのにな
319 :Be名無しさん:2007/04/28(土) 23:07:44
誰それが喰いつきそうなネタ
http://wiki.monaos.org/pukiwiki.php?auto-import%B4%D8%CF%A2
320 :Be名無しさん:2007/05/16(水) 00:19:49
太郎三十路突入
321 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/05/17(木) 23:34:22
>> 320 30代もがんばります。
322 :Be名無しさん:2007/05/18(金) 10:26:08
戦力外通告
323 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/05/19(土) 00:01:15
>>322 そこをなんとか。
324 :Be名無しさん:2007/05/19(土) 00:43:54
30になったら小説家になるって自分で決めたことでしょ?
325 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/05/19(土) 00:57:23
>>324 なれるかどうかは分かりませんがまぁ生暖かい目で見守っていてください。 それとは関係無く Mona はもちろん続けますよ。
326 :Be名無しさん:2007/05/20(日) 08:04:48
ハッカー物の携帯小説書くとかどうよ?
327 :Be名無しさん:2007/05/20(日) 12:59:11
コの業界のことはすっぱり忘れて村上や森みたいな電波お花畑系書きたいんじゃね?
328 :Be名無しさん:2007/05/20(日) 13:23:48
特殊小説系か
329 :Be名無しさん:2007/05/20(日) 13:54:35
Monaを正ちゃんに押し付けて、会社とブログを辞めて、 引き篭もって小説に集中するくらいはしないと、 直木賞や芥川賞にはかすりもしない希ガス。 だからと言って成功する保証もない大博打なのに変わりないが。
330 :Be名無しさん:2007/05/20(日) 15:03:17
将来有望な青年にMonaみたいなレガシーの塊は有害 Monaはj爺に任せてviposなり自分の好きなことをやるべきかと
331 :Be名無しさん:2007/05/23(水) 00:50:23
Tino復活
332 :Be名無しさん:2007/05/24(木) 00:01:08
まずは東京新聞の300字小説に毎週応募することから始めるんだ。
333 :Be名無しさん:2007/05/24(木) 15:32:15
ブログ連載小説に一票
334 :Be名無しさん:2007/05/24(木) 18:26:39
Wikiで小説作りどうよ? 小説版オプソみたいなw
335 :Be名無しさん:2007/05/24(木) 21:38:12
a collection of "denpa".
336 :Be名無しさん:2007/05/25(金) 06:55:22
not "denpa" but "dempa"
337 :Be名無しさん:2007/05/25(金) 21:11:18
「鈍感力」はやっぱり成功の秘訣? ttp://executive.itmedia.co.jp/hensyubu/archive/67 > 同氏がまだ作家として駆け出しのころを振り返ると、 >新人作家の会にいたメンバーの中でも成功したのは、 >鈍感力を持ったメンバーだったという。
338 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/05/25(金) 22:57:31
今のところ ChangeLog メモにたまに書くかんじですかね。
Wiki/ブログはどうなんだろうなあ。 そこまで新しくないのかも。 携帯で小説を読む時代ですし。
339 :Be名無しさん:2007/05/25(金) 23:43:33
似非漢文で小説書けばバカには読めなくなるお(^ω^ )
340 :Be名無しさん:2007/05/26(土) 17:45:58
正ちゃん七誌で乙
341 :Be名無しさん:2007/05/27(日) 19:37:45
http://d.hatena.ne.jp/higepon/20070526/1180193108
このような文章を書かせるとうまいなと思うよ。 がんばれや。
342 :Be名無しさん:2007/05/27(日) 20:30:23
そういう甘い応援で伸びるようなタマかね? 崖から落とされても這い上がるくらいでないと 一生「小説家になりたい」止まりのままかと。
343 :Be名無しさん:2007/05/27(日) 21:07:12
>>342 中二病で天下とってやるとかホザいたことあるでしょ? 夢ってそういうもんだろ
344 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/05/27(日) 21:29:50
Mona 0.3.0 alpha9 をリリースしました。 前回のリリースから 8ヶ月ぶりのリリースです。
ダウンロードは ttp://www.monaos.org/ からどうぞ。
本リリースは実験的に Scheme ベースのシェルを導入したリリースです。 Scheme シェルを利用することで今までよりも、柔軟に Mona OS の機能をシェルから利用することが出来ます。
Scheme シェルでは - シェルスクリプト - call-process/start-process(同期/非同期プロセス起動) - call-with-current-continuation(call/cc) - lambda式など、Schemeの言語仕様(R5RS)で定められたほとんどの機能 - ( の入力補助 - Emacsライクなキーバインド(C-a/C-e/C-f/C-b/C-k).
などが利用可能です。
また以下のような大きな機能追加や改善がなされています。
345 :Be名無しさん:2007/05/27(日) 21:32:00
夢も希望もない大人って嫌だね。 OS作りなんて典型的な中二病。 だけどそれを指摘するのは無粋。
346 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/05/27(日) 21:32:10
- libcの実装強化。(Shotaro Tsujiさん) - プログラミング言語 Squirrel 実行環境の移植 (okayuさん) - 標準入出力と簡易的なパイプ実装 - スレッドAPIの改善 - DLLのエントリポイント周りの改善 - Beep API とサンプルアプリ - CD-ROMアクセス速度の向上(junjunnさん) - 描画速度の向上(junjunnさん) - スタートアップルーチンの改善。 MonaMain廃止し、mainに。 - gcc 4.1.1でのビルドのサポート(shadowさん) - BayGUI高速化(Baysideさん)
Mona OS を応援してくださっている全てのみなさんに感謝いたします。
今後のリリースでは Mona OS を使って僕自身が日々のPC生活を完結できるような方向性を目指していきます。 Scheme シェルの機能向上や、サウンド、ネットワーク、ブラウザ、エディタなどを整備していく予定です。
※Schemeシェルは、2007年度下期 IPA未踏ソフトウェア創造事業に採択された 「Mona OSにおける次世代Schemeシェルの開発」 というテーマでIPAの未踏ソフトウェア創造事業の支援を受け開発中のものです。
※開発に協力してくださる方を募集中です。
347 :Be名無しさん:2007/05/27(日) 21:39:38
割って入る>>345が一番無粋
348 :Be名無しさん:2007/05/27(日) 21:47:48
>>344 そんなペースでチマチマやるんなら α8→α9とか付けるんじゃなくて 0.3→0.4みたいにするべきかと
外の人はリリースノーツよりバージョン番号で判断する マイナーOSのマイナー以下の更新にしか見えない だからスラド本家に垂れてもスルーされて スラドJPではセクションローカルにされる
349 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/05/27(日) 21:51:31
>>348さん アドバイスどうもです。 実は僕も同じことを考えていて次はバージョンをあげようと思っています。
今回は Scheme がまだ完全に安定していないので、α9としましたが、 未踏期間中にもういちどリリースするときはバージョンを見直します。
350 :Be名無しさん:2007/05/27(日) 23:22:35
>>345 霧が出てきたのも中二だったな あっきーがKと出会ったのもその辺だったような
351 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 01:43:51
今日の卑下のブログ見てて、若者ウケを狙う上司と昔気質な上司、どっちが若者のためになるんだろうと思った。 他人のピンチを傍観してる責任を放棄した人間が多い中で、芯の通った言うべきことは言う大人(愚痴ることじゃない)は貴重な人だと思うんだが、俺の考えはもう過去の遺物なんだろうか
352 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 01:53:53
>他人のピンチを傍観してる責任を放棄した人間が多い中 スレで仲間が攻撃されてるのにスルーするボスとかか?w
353 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 02:00:09
>中二病で天下とってやるとかホザいたことあるでしょ? とか言われてる矢先に >今後のリリースでは Mona OS を使って僕自身が日々のPC生活を完結できるような方向性を目指していきます。 これだもんなァ・・・
ほほえましいよw
354 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 02:07:43
>>351 いつの時代も男気が最強
355 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 02:29:06
>>352 いや、もっとリアルな問題としていくらでもあるだろ。 よくある痴漢や特急内レイプ事件、ついこの間の地下街で女児が刺された事件も、傍観者がいかに多かったことか。
自分の面子さえ保てれば他人のことには無関心だから、職場内の人間関係にしても、適当にフレンドリーにあしらっておいて、言うべき事も自分を犠牲にしてまでは言わないと。 結局損をする人間は誰かといえば、言われなかった人間なんだが、そういうことに気付かないうちがやっぱり若いんだろうと思うよ。
356 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 02:37:49
指示され注意される間が華だな 自由と引き換えに多大な責任を押し付けられ、少しでもミスをしたら総すかんを食らう
現実世界がまだよくわからないベンチャー的発想を悪いとは言わないし、物を作り出す原動力になるからいいけど、世間に公言して笑われるってことも考えないとな
357 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 08:08:42
>>355 >>352は太郎自身が実際にここでやったことなんだが、分かってる?
358 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 11:17:41
マジレスすると、年取ったから頭が固くなるというのは正しくない。 頭の固い爺は若い頃から融通が利かなかっただけ。 保身に走る爺も若い頃から自己厨だっただけ。 年齢とあまり関係ない単なる本人の性格の問題。
359 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 11:52:14
上司がどうこう言う前に自分はどうなのかと小一時間(ry
360 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 12:33:52
Schemeシェルのスクリーンショットを見たが、 式評価の結果と(call-process "〜")あたりがうざいな。
361 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 12:38:30
日本人くらいだよ。部下に媚を売って、お伺いを立てるばっかで適切に指示や注意できないのは。 組織を統率できない人間の言い逃れ、統率されることに反抗する社会不適合児の哲学を聞いているようだ。
362 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 12:40:05
>>359 ヒント:管理職になるのが嫌で転職
>>360 うざくない改善案とか思いつく?
363 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 12:44:28
なんかここL様スレ化して来たなw これで本人が大いに語り始めたら(ry
364 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 14:40:50
L様はブログやってなかったらハケ口がスレくらいしかなかったかと
365 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 15:30:28
>>362 そうですねえ… 評価結果は表示されなければ別にいいんじゃないでしょうかねえ。 見たけりゃdisplayしろてな感じで。
評価結果を変数に突っ込むてのもあるけど…関数言語らしくないな。
call-processは…schemeで未定義の手続きならプロセスとして実行してみるとか? スクリプトの場合どうするという問題が出てきそうだけど。
ただの対話環境ならどうでもいいんだけど、一応シェルだからねえ。
366 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 15:47:11
小説家で成功する確率が低いのは確かだが Monaが実用になる確率の方がもっと低い
367 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 16:00:04
>>352 彼のアンテナから太郎が外されてないか?
368 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 16:27:44
ヒント:>>322
369 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 17:30:18
内ゲバ多杉
370 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 17:47:56
たろうだもの
371 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 18:09:46
ttp://special.msn.co.jp/money/summerbonus2007/interview_02.html >実は年収1000万円の人が一番あぶない
372 :Be名無しさん:2007/05/29(火) 01:04:44
ものすごい文才だな これ書いたの誰だよ? ttp://slashdot.jp/articles/07/05/28/1225254.shtml
373 :Be名無しさん:2007/05/29(火) 01:09:32
>>363 ライセンススレで御達者ぶりを確認
374 :Be名無しさん:2007/05/29(火) 01:18:00
>>372 たろう?
375 :Be名無しさん:2007/05/29(火) 01:46:55
348の予言が外れてトップにのったw
376 :Be名無しさん:2007/05/29(火) 02:01:47
予言じゃなくて前回のことでしょ
377 :Be名無しさん:2007/05/29(火) 02:26:09
>>372 超新星爆発・・・
378 :Be名無しさん:2007/05/29(火) 02:50:45
>>373 これか ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1175593973/l50
379 :Be名無しさん:2007/05/29(火) 03:07:12
才能の持ち腐れかと思ってたけどちょっと見方が変わった この傍若無人さはもはや芸の域に達してるな さすが関西人(w
380 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 00:21:15
結局たろうはすごかった
381 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 00:42:43
あれ?たろうは千葉出身で関西と縁もゆかりもないはずだよね
382 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 00:54:58
関西人はL様のことなんで念のため。
383 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 01:04:56
たろうも傍若無人さというか鈍感力ではL様に引けをとらない
384 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 01:09:27
でもさ、結局きちんと成果をだして成長して まともなものを作っているのは、たろうだけだよな
385 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 01:09:37
プログラム面では子ども扱いされてたけどな
386 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 01:10:42
>>384 いまだ5年前に開発停止したNWSOSにすら追いついていない
387 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 01:12:05
たろうは実力不足説が流れることがあるけど、成果とモノと職業を見るとどう考えてもすごいんだよな。
実力がなさそうに見せるのも特徴なのかもしれないが
388 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 01:13:48
どうかんがえても、追いついてるだろ
389 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 01:14:20
何も知らないやつに凄そうに見せるハッタリ能力は凄い。 教祖の才能はあると思うよ。
390 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 01:15:00
>>388 NWSOSとMonaでプログラム作って比べたことないだろ?
391 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 01:15:37
>>390 おまえはあるの?
392 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 01:18:31
>>391 和製ヲチしてる香具師でないやつなんているのか?
393 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 01:22:34
ハッタリを自覚してるわけではなかろう いわゆる中二病ってやつ
394 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 01:23:45
正直な意見として言わせてもらう おれはMONAの行く末が楽しみだ 彼の作る物にはOSASKやNWSOSにはない何かがあるし、そもそも生きる姿勢がひたむきで良いと思うよ
否定的な意見を持つ人もいるのも分かるけど、せめてこのスレではやさしくヲチしてやればよいかと
あと湾岸本人の名無し書き込みは飽きたので関連話題も含めて永久追放な
395 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 01:25:29
>>394 本気なら手伝うかアプリのひとつでも作ってみ それさえやらないのは湾岸以下だぞ
396 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 01:26:29
時が来たらやることを約束しよう ちなみに湾岸は正直嫌い
397 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 01:29:48
>>396 楽しみにしてますよ。 あと嫌うも何も>>367見れば分かるように決裂済み。
398 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 01:43:03
ほのめかし多杉 関係者以外理解不可能
399 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 02:32:51
太郎が名無しで書き込んでるんだもん ブログでは批判はききましぇーんって記事書きながらも、実際には批判に耐えられず出てきちゃう子
400 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 23:19:42
正直今回のリリースは良かったと思うよ なんだかんだで未踏やって良かったじゃないの?
401 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 23:33:23
湾岸も追い出せたし 個人的に更に力もついたろう
つい太郎
402 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 23:41:39
これで恥脳が復活してGUI刷新とか。 j様が全てソースコード公開とか。
あればよいのにね
403 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 23:47:32
>>400 どこがどう良かったんだ? 実際につかったなら電卓代わりになるとか何か感想あるよな?
404 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 23:54:22
んー。 まずシェル(C++)でやっていた多くの処理をScheme側に追い出せるとか。
405 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 23:56:26
>>404 おいおい、自分で何言ってるのか理解してるか?w
406 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 23:58:28
あれ?w 間違い?
407 :Be名無しさん:2007/05/31(木) 01:47:27
MONA―2ちゃんねる発祥の手作りOS http://www.amazon.co.jp/MONA%E2%80%952%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E7%99%BA%E7%A5%A5%E3%81%AE%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8AOS-%E3%81%B2%E3%81%92%E3%81%BD%E3%82%93/dp/4839917639
これ買えば普通にOSインストールできるんでしょうか? 当方CD-Rもないのでサイトから落とせません。 やはりバージョンは古いのでしょうか? あと、MonaOSってインターネットできますか?
408 :Be名無しさん:2007/05/31(木) 07:38:03
>>407 そんな状態なら素直に今のOS使った方がよす
409 :Be名無しさん:2007/05/31(木) 07:40:36
>>407
これは何もできないよ。
410 :Be名無しさん:2007/05/31(木) 12:59:25
括弧恐怖症としては辛い所だが特色があるのはいい事だと思うよ こうなったらマイクロカーネル以外Schemeにしてしまえ
411 :Be名無しさん:2007/05/31(木) 13:04:20
カーネルをSchemeにする方が技術的にはインパクトがあるんだけど NetBSDの人もC言語から乗り換えるならSchemeだって言ってた
412 :Be名無しさん:2007/05/31(木) 20:46:47
コンパイラを作ってカーネルをリライトなら誰も文句は言わないくらい未踏
413 :Be名無しさん:2007/05/31(木) 21:39:37
未踏性では文句ないけど、それやるとOSとしてどんなメリットがあるのか教えてくれ
414 :Be名無しさん:2007/05/31(木) 22:03:50
>>413 なんとなく格好いい 次世代っぽい Kernel2.0 Googleが注目
415 :Be名無しさん:2007/05/31(木) 23:18:35
xxx 2.0 とかいうやつかなりさぶいんだけど。 今さら Java と XML が今来ている!ってのと同じくらいやばい。
416 :Be名無しさん:2007/06/01(金) 00:09:02
そもそもMona自体にOSとしてのメリットなんてない。 強いて言えば基礎研究や実験ではOS開発ならではのメリットがあるが、 開発した技術は何か別のところで応用するのが前提なんで、 OS自体にはモルモットとしての役割しかない。 SingularityやCooSなんかはその辺わきまえている。
それに対して太郎やj様はMonaそれ自体の実用化に固執している。 投入した技術の還元は保証されないんで、 中の人になり切る気のない技術者の関心を引くことはできない。 Kが人材開発にシフトしたのもその辺で行き詰ったからだろう。
417 :Be名無しさん:2007/06/01(金) 00:12:24
>>416 So what?
418 :Be名無しさん:2007/06/01(金) 00:17:48
>>417 の鮮やかすぎる切り返しに惚れた
419 :Be名無しさん:2007/06/01(金) 07:02:10
とりあえずSchemeの翻訳系を作らないとね
420 :Be名無しさん:2007/06/01(金) 10:04:45
>>419 意味不明だ。 そんなのおまいが勝手に作ればいいだけじゃん。
421 :Be名無しさん:2007/06/01(金) 11:18:46
空気嫁
422 :Be名無しさん:2007/06/01(金) 12:28:41
美人嫁
423 :Be名無しさん:2007/06/01(金) 12:40:00
言うと思った
424 :Be名無しさん:2007/06/01(金) 21:22:29
>>416 Kの人材開発はものすごい失敗をしたと思う
425 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 06:49:25
いいじゃないの、幸せならば
426 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 13:54:45
>>425が現実的
427 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 14:07:25
太郎は愛されているんだよ
428 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 14:08:05
何も成果の出せない湾岸の間接的な卑下批判がきた!!
429 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 14:18:10
太郎 said.
430 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 14:31:25
>>429 精一杯の英語に笑ったw
431 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 14:38:37
湾岸は自分と卑下の違いに一生気付かないのだろう
そして世を怨みOSASKを怨みMONAを怨み生きていく
432 :湾岸:2007/06/02(土) 14:45:28
Emacs は、ハッカー御用達のエディタとして余りにも有名ですが、自分は使っていません。
起動が遅い・・・ なにをするにもキーを打つ量が多い 設定項目が信じられないくらいある つまり、デフォルトの設定ではほとんど使い物にならない だから、環境を変えるときは .emacs を常に持ち歩かないといけない vi はインストールされているサーバーでも、Emacs はインストールされているかわからない だったら vi が使えればいいや 自分は Windows ではサクラエディタを、Linux デスクトップでは gedit を使っています。どちらも軽いし、動作は直感的だし、ほとんどデフォルトの設定で何も問題ないので気にいっています(ちなみに Linux コンソールでは vi です)。
本当のハッカーはメモ帳で数万行のソースコードを追える人たちです(会社の方針で勝手にソフトをインストールできなかったり)。
433 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 14:55:28
現実 L>>>>>>>>>>>K>>>(壁)>>>湾岸>太郎
434 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 21:07:59
>>433 そのような評価をするのは湾岸本人だけ。 帰れ
435 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 21:12:58
現実が見えない子は湾岸の上の壁すら見えないw
436 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 21:19:04
湾岸最強湾岸最強 湾岸最強湾岸最強
437 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 21:21:25
エディタは正直好みがあるので、多種多様な意見があってよいと思う
>本当のハッカーはメモ帳で数万行のソースコードを追える人たちです
ただこれはアフォとしかいえない
438 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 21:23:48
↑卑下を批判してるつもりなんだろ。
439 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 21:25:53
>>湾岸以外の住民のみなさん
あまり深く掘り下げると、どうしても湾岸劣勢になるので GUIを作っていない太郎を批判しようZE!
wwwwwwwwwwwwwwww
440 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 21:28:55
太郎は湾岸以下だと思う 湾岸は太郎に群れてた奴以下ではあるがw
441 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 21:41:03
ハイハイ
442 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 21:44:04
太郎名無しで乙
443 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 21:48:09
湾岸面白いナァ 白痴?
444 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 22:48:15
太郎面白いナァ
445 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 23:29:06
ここの住人も太郎も
湾 岸 の 相 手 を す る 暇 は な い
おれは?おれは湾岸中w
446 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 23:32:06
太郎の遊び場になってるが、遊んでる暇があったら日本語入力くらい実装汁
447 :Be名無しさん:2007/06/02(土) 23:50:19
>>湾岸 ttp://www.domori74.com
448 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 00:22:37
太郎にもスカウト来たらしいよ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/01/news066.html >Google、携帯電話OSを開発中
449 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 00:24:42
っ証拠
450 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 00:27:55
ヒント:NDA
451 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 13:32:13
俺の所にまで来た位だからなあ… 来ていてもおかしくないと思うが。
452 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/06/03(日) 13:56:44
>>448 来てないですよー と釣られてみる
453 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 14:20:25
>>452 湾岸と何かあったのか? スレが荒れる一方なんで責任者として説明義務を果たしてもらいたい。
454 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/06/03(日) 14:42:05
>>453さん 正直何もありませんです。
BayOS(の開発を開始されたあたりからMonaへの関わりが少なくなってきているようです。
ちなみにMonaにおける、BayGUIのステータスは以下のようになっています。 http://wiki.monaos.org/pukiwiki.php?%B5%C4%CF%C0%2FBayGUI%2F%BC%C1%CC%E4
455 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 17:45:02
ま た 鈍 感 力 か
456 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 18:30:56
湾岸は 能力・高い目標・人としての最低限の礼儀 のいずれもないためにクビになった
どれかひとつでもあれば良かったのにね
457 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 18:52:22
太郎 said.
458 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 18:58:32
それでも太郎よりかは能力はあったがw
459 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 19:02:14
太郎は人の上に立つ能力が欠如し過ぎ これはガチ
460 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 19:06:04
人の上に立つ能力とは?
461 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 19:09:42
>>460 男気
462 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 19:41:36
はっきりさせよう どちらが能力高い?
463 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 19:43:45
湾岸に一票
464 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 19:54:42
taro-
465 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 19:58:30
純粋に技術だけなら湾岸 太郎は人脈と学歴がモノを言っただけ
466 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 19:59:06
太郎
467 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 20:04:24
ここで名を挙げても湾岸の自作自演がひどいので
j様や夢様に判断をお願いする方が客観性が高いと思う
ちなみに自分は明らかに卑下だと思うよ
468 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 20:06:13
不毛な議論は終わらせたいだからはっきり書く 太郎
469 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 20:09:16
湾岸 コード見れば一目瞭然
470 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 20:13:08
太郎はやり方もせこいし(本見れば一目瞭然)、コードも汚い しかも嫌なことには一切耳を傾けないことを決め込んでるだろ?
それでも太郎がすごいって言うなら、それは太郎の自演だよな
決して湾岸のことを好きではないが、太郎はシベリアに行ってやてろって感じ
471 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 20:14:04
(´・∀・`)ヘー
472 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 20:17:02
`゙`・;`' バチュン
473 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 20:46:22
>>471 (´・∀・`)ヘー (´・∀・`)ヘー
474 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 20:47:12
>>470 うわぁ。 痛いな湾岸
475 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 20:54:32
>>470 自分が湾岸と悟られないように書いてて偉いね(プ
476 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 21:00:26
太郎名無しで乙 まだpart1スレがあるのは、なんでだろw
477 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 21:00:51
>>470 同意
478 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 21:03:53
>>477 湾岸乙
479 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 21:05:53
Monaスレしあわせのひと時 ( ´∀`)σ)∀`)
480 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 21:12:46
OS板から追い出された輝かしいMonaの本スレ http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1136088527/
481 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 21:14:36
鬼車キター
482 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 21:35:38
>>481 漢は黙って成果を出す
湾岸は日記でもここでも、「僕はすごい」と言いつづける
483 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 21:56:16
仲間が窮地に陥ったら我が身を犠牲にしてでも守るのが漢
484 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 21:58:06
湾岸は仲間ではない 他のメンバーならすぐに助ける
これが本音
485 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 22:02:29
本音と建前が乖離している時点で漢とはいえないな
486 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 22:07:27
整理しよう
湾岸を見捨てたから漢じゃない →湾岸は仲間ではない。(実際以前から荒しばかりだし)
実力云々 →出した成果・コード量・きれいさどれをとっても太郎の勝ち
でも湾岸の方がすごいと言う人が・・・ →安心してください。湾岸本人です(その証拠にシベリアの方には湾岸擁護があまりいないよね?せいぜい会社と自宅からの2通りだけ)
そもそも論 →Monaの発展が一番。そのために湾岸の話題も湾岸も要らない。
487 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 22:08:36
太郎名無しで乙
だからOS板に出てくるなってw
488 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 22:18:52
>>486 良いまとめ。
489 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 22:23:06
>>486 次スレからテンプレに入れない? 太郎乙かどうかはともかく、内容的には太郎の本音と考えて間違いないよね。
490 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 22:38:39
賛成<テンプレ
491 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 23:06:01
良いまとめ。 これで湾岸がいなくなる
492 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 23:13:22
流れが低レベルすぎてワラタ
493 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 23:15:24
>>492 湾岸がくるとレベルが下がる
494 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 23:18:42
>>492 君にもようやくこのスレの楽しさがわかってきたようだね。 良い傾向。
495 :Be名無しさん:2007/06/03(日) 23:53:54
Monaスレしあわせのひと時 ( ´∀`)σ)∀`)
496 :Be名無しさん:2007/06/04(月) 00:13:37
ここまで>>1の自演
497 :Be名無しさん:2007/06/04(月) 00:42:35
一時的にバッと盛り上がり、突然静かになる不思議なスレww
498 :Be名無しさん:2007/06/04(月) 06:50:52
太郎名無しで乙
499 :Be名無しさん:2007/06/04(月) 08:35:22
久しぶりにスレのぞいたら未だに太郎と湾岸の不毛な争い続いてるのかよ
500 :Be名無しさん:2007/06/04(月) 09:31:21
500だったら開発停止
501 :Be名無しさん:2007/06/04(月) 18:19:57
501なら太郎放浪
502 :Be名無しさん:2007/06/05(火) 06:21:34
>>17 なかなかの漢っぷりだぞ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/04/news018.html 無職から社長に――「字幕.in」が会社化
503 :Be名無しさん:2007/06/05(火) 09:22:11
ま た 岡 田 有 花 か
504 :Be名無しさん:2007/06/05(火) 12:03:29
線メリ線メリ
505 :Be名無しさん:2007/06/05(火) 12:15:14
IT戦士萌え♥
506 :Be名無しさん:2007/06/05(火) 14:52:18
次の岡田マジックはシャノン?
507 :Be名無しさん:2007/06/05(火) 15:37:56
情報定理?
508 :Be名無しさん:2007/06/09(土) 17:39:44
Monaで音鳴らしてるのってQEMUで鳴るの?
509 :Be名無しさん:2007/06/09(土) 17:56:29
>>508 それくらい自分で試せやカス
510 :Be名無しさん:2007/06/09(土) 19:22:12
まあいいや
511 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/06/09(土) 21:27:25
>>508さん はい。QEMUです。 contrib/audio_server2 に入っています。
512 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/06/09(土) 21:28:07
contrib/Multimedia/audio_server2 でした。 失礼しました。
513 :Be名無しさん:2007/06/09(土) 22:45:30
>>511 あんたさあ、なんでシベリアの質問は放置してるわけ?
514 :Be名無しさん:2007/06/09(土) 22:53:05
まだMonaOSって存在しているのか… 驚きだ。
基本理念からして古いので、中枢から一新した方がよくね?
515 :Be名無しさん:2007/06/09(土) 22:57:37
一新する気力なんてねーよ 小説家に転進だしな
516 :Be名無しさん:2007/06/09(土) 23:00:20
そこでカーネルのscheme化ですよ
517 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 00:47:51
ソース取ってきて普通にメイクすると、SCHEME.EX5が作られないのに 最初にSCHEME.EX5を起動しようとしてNGになる罠があるのは コンパイルのやり方を間違えてるのか…?
518 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 01:28:25
シベリアのスレってまだ生きてたんだな……。
519 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 07:49:50
モナってまだ生きてたんだな……。
520 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 08:28:25
太郎の芸風飽きた
521 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 10:03:07
>>512 わざわざどうも AUDIO.EX5はすぐ落ちたけどビ〜〜〜〜とノイズが鳴りました 夢が広がりんぐ( ´∀`)
522 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/06/10(日) 12:08:16
>>513さん ご指摘ありがとうございます。 しばらくシベリアの方を見ていなかったのが原因です。
>>514さん ご意見ありがとうございます。 しばらくはこのまま行こうと思います。
>>515さん いやいや転進の可能性はかなり低いと思われます。 あと気力はありますよ。
>>516さん カーネルの Scheme 化は難しいですがサーバの一部を Scheme で書くという試みはありですね。
>>517さん お手数をお掛けして申し訳ありません。 ビルドの依存関係をまだ解決していないのでそのようになっています。 確かに早く直した方がよいですね。
>>521さん お試しいただきありがとうございます。
523 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 12:50:01 ?2BP(8000)
>ひげぽん 氏 何故C++を選んだのですか?
524 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 16:38:58
>>522 全レスは好感(・∀・)イイ!! 三日坊主にならずにコンスタントに続けてね♥
525 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 16:49:03
自分に都合が悪いことにも向き合えば人間的な成長も望めるんだがな('A`)
526 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/06/10(日) 16:54:01
>>523さん ・オブジェクト指向の機能を言語として備えている ・better C言語 としても使える
からでしょうか。
>>524さん お。褒められた。
>>521さんのように興味を持っていただける人がいるとうれしいです。
527 :524:2007/06/10(日) 18:32:17
>>526 やっぱ取り消し >>525みたいなのを無視したらいかんよ
528 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 18:46:18
>>527 太郎はそんな甘い香具師じゃない >>486参照
529 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 18:52:42
ただの煽りだろ?
530 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 19:01:57
否定しない=消極的肯定
531 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 19:02:39
肯定しない=消極的否定
532 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 19:09:28
一言「baysideさんはmonaに多大な貢献があります。誹謗中傷やめてください」と言えば済む話
533 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 19:26:42
んな歯の浮くようなこと言えるかよ
534 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 19:42:07
一言「baysideさんはmonaに多大な害悪があります。」と言えば済む話
535 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 20:26:30
また太郎がゆんゆんしてるのか 表向きはおすまししてるくせに好きだねぇw
536 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 20:38:28
そういうお前も相当な好き者だな
537 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 21:00:16
好き物じゃなきゃこんなスレ見ないってのw
538 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 23:09:10
また湾岸がまじっている
539 :Be名無しさん:2007/06/11(月) 18:41:13
はじめまして、たろう
199ドルのeeePCをmonaマシーンにしたいので対応しなさい
540 :Be名無しさん:2007/06/11(月) 19:03:36
>>539 意味不明だ。 そんなのおまいが勝手に作ればいいだけじゃん。
541 :Be名無しさん:2007/06/11(月) 19:05:09
>>540 オレはこちら側の人間だから、無理なんだ。。。
542 :Be名無しさん:2007/06/11(月) 19:52:25
higeposの開発ガンバレ
543 :Be名無しさん:2007/06/11(月) 22:31:47
よーやっと出ましたよ。 ttp://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/2006mito2/gaiyou/5-3.html
どーもschemeをシェルにするメリットが見えてこないなあ…
544 :Be名無しさん:2007/06/11(月) 22:45:12
標準シェルにするなら使い方を常に表示しといてほしいよな
545 :Be名無しさん:2007/06/11(月) 22:56:04
ネットワークドライバの開発ってまだ手をつけてないの?
546 :Be名無しさん:2007/06/11(月) 23:13:28
>>545 EDS様御担当
547 :Be名無しさん:2007/06/11(月) 23:15:44
>>543 要望もあったのに何で隠してプレゼンでお茶を濁したんだろう? オープンとか開発者募集とかいうのが二枚舌に感じる。
548 :Be名無しさん:2007/06/11(月) 23:22:50
ネットワークと聞いて、久々にj様サイトみたら毎週一言更新してる>< j様の根気の良さを見習いたい・・ ttp://www.geocities.jp/mona_cgui/
549 :Be名無しさん:2007/06/11(月) 23:27:05
>>547 叩き上げとは感覚が違うんだよ
550 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/06/12(火) 00:51:39
>>539 はじめまして。 おもしろそうですが、まずは Mona がある程度実用性を持たないとダメそうです。
>>542 ありがとうございます。 higepos は Mona に名前が変わりました。
>>544 そのうちまとめてドキュメントやヘルプを書きます。 すみません。
>>545さん 546さんのフォローにある通り開発をされているかたがいます。
>>548さん おお。すごい。 junjunnさんとは一度会ってお話してみたいなあ。
551 :Be名無しさん:2007/06/12(火) 01:00:50
うーん微妙 都合の悪いことは無視しますと公言して実行したことを後悔する日が来ればいいのだが一生ないかもな
552 :Be名無しさん:2007/06/12(火) 01:06:45
>>549 それは違う希ガス monaが無条件に肯定されてることが外の人には違和感があるってことでしょ
553 :Be名無しさん:2007/06/12(火) 01:10:31
日本語でおk
554 :Be名無しさん:2007/06/12(火) 01:14:42
>>550 乙 j様にメールしてみたら?
>>551 君の書き込みをよく見かける 何かを伝えたいのだろうなとは分かるが 「婉曲的すぎて何の事を誰の事を指しているか分かりづらい」 「誰に何を期待しているのか分からない」 「しつこい」 と感じる
改善してはいかが?
>>552 分かりやすく頼む
555 :Be名無しさん:2007/06/12(火) 01:18:07
>>554 >>532
556 :Be名無しさん:2007/06/12(火) 01:22:18
>>555 主語がない 話の対象が分からない 体言どめ 誰が誰に?
行間を嫁じゃ無理だお
557 :Be名無しさん:2007/06/12(火) 01:40:38
>>551 伝えたい人に直接メールする シベリアできちんと名乗りズルをしない
などをしてはいかが。
相手に返答を求めるならばそれ相応の礼儀は基本。
558 :Be名無しさん:2007/06/12(火) 01:42:47
たしかに>>551はいい加減しつこいな。
559 :Be名無しさん:2007/06/12(火) 02:58:04
>>557 >>558 それだ。
560 :551:2007/06/12(火) 07:53:13
湾岸がスレでボコボコニ叩かれて太郎からもフォローがないまま消えた。 いじめを見て見ぬ振りをするのは加担しているようにしか見えない。 一体全体どうなっているんだ。
ということっす。湾岸のファンだったから悔しいなあ。
561 :Be名無しさん:2007/06/12(火) 10:28:04
まるで湾岸が煽りに負けて消えたみたいな書き方だなw。 奴は裏切りを繰り返してきただけにすぎないのに。
ファンなんだったら奴のブログだけ見とけよ。
562 :Be名無しさん:2007/06/12(火) 20:52:35
>>551 まずはよくできました
あなたが湾岸の本当のファンならば、湾岸の助けになることをやるのがよい。 客観的に見て、この件に関して卑下と湾岸ともに何も語っていないことから特に問題がないのだろう。 あなたが、このスレに書き込みを繰り返すことは助けになるどころか湾岸のイメージが悪くなる一方だと思う。
もし万が一あなたが湾岸本人なのであれば、堂々と名乗って不満を表明すればよろしい。
どちらの場合にせよ、行動を起こす人がいるとすれば、卑下か湾岸なはず。 あなたがやっていることはスレ汚しに近い。
文面や内容から継続的にあなたが書いたであろう否定的な意見をよく見掛けるけれども、それもやるなら別の場所かきちんと名乗ったほうが聞いてもらえると思う。
563 :Be名無しさん:2007/06/12(火) 21:20:09
おお。すごい。 >>562さんとは一度会ってお話してみたいなあ。
564 :Be名無しさん:2007/06/12(火) 21:56:24
>>562 良いまとめ
これでスレが正常化する。
565 :Be名無しさん:2007/06/12(火) 22:23:46
>>551 お前がいくら騒いでも湾岸は帰って来ない。 太郎にも面子があるから擁護姿勢に転ずるのは無理。 わかったら黙って去れ。
566 :Be名無しさん:2007/06/12(火) 23:12:51
平和的解決562はGJ!
567 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 00:37:39
よくできました>562
568 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 01:07:19
>>560 湾岸が出ていったのは未踏に嫉妬したからだと聞いた
569 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 09:19:06
器が小さい(プ
570 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 09:54:01
七誌でコソコソ批判する奴ほどじゃない
571 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 10:20:51
>>568 事実に基づかない批判は良くない
> ちなみにMonaにおける、BayGUIのステータスは以下のようになっています。 > http://wiki.monaos.org/pukiwiki.php?%B5%C4%CF%C0%2FBayGUI%2F%BC%C1%CC%E4
まるでやる気の感じられない湾岸が非道いと感じる
572 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 12:14:05
L様も未踏に嫉妬してこき下ろしてたよな
573 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 12:32:50
湾岸は頼まれもしないのに勝手に来てかき回して勝手に離れただけ
574 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 12:50:39
>>571 湾岸と太郎は携帯で連絡を取り合う仲だったが 未踏について祝辞の一つも述べていない
575 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 12:56:55
なんでそんなこと知ってんだ? あんた誰?
576 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 13:25:59
>>574 太郎に疑いの目を向けよう策を練るなら もう少し凝った作りにしないと(プ
577 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 13:29:50
湾岸が一方的に友達面してただけだから太郎は関係ないよ
578 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 13:46:58
>>574 記述が曖昧だな。 湾岸から太郎への祝辞(A)なのか、逆(B)なのかで随分意味が違う。
(A)湾岸が一方的に嫉妬 (B)湾岸に根回しがあったのに礼の一つもない
一般的に(B)のケースは祝辞ではなく返礼と呼ぶから 普通に考えると(A)だろうと判断できるが。
579 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 13:59:21
void hoge(void *a){} void hoge(short a){} int main(){hoge(0);return 0;} ---- 3: error: call of overloaded `hoge(int)' is ambiguous
580 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 14:13:52
>>579 そういうマニアックなギャグを女に言ったら嫌われるぞ。
581 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 14:22:29
マは日常会話でも平気でホゲとか使う
582 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 15:05:54
マニアック以前にそんなに面白いと思えないのは俺の感性の問題か。 会話の中で記述の曖昧性を問題にするマ気質を皮肉ってるってのでおk?
とかいう突っ込み方も女に嫌われそうだなー。
583 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 17:01:23
太郎は愛されているなあ
584 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 18:53:48
>>582 おk やっぱあまり面白くないか・・・
585 :Be名無しさん:2007/06/13(水) 23:51:22
こうしてやっと落ち着くと >>486 のまとめの的確さが際立つ
湾岸の方が実力が上と書いている湾岸が見ていてつらい
586 :Be名無しさん:2007/06/14(木) 10:31:17
>>585はいい加減しつこいな。
587 :Be名無しさん:2007/06/14(木) 10:54:14
ヒント:マッチポンプ
588 :Be名無しさん:2007/06/24(日) 11:57:10
Monaのqemuバンドル版(Win)使おうとしたけど MonaStart.batから起動しても真っ黒な画面(コンソールのウィンドウではない)出るだけで そこから進まない・・・
CPUとかメモリとか不足なのかね? もっと待つのかな?
589 :Be名無しさん:2007/06/24(日) 12:53:56
最新のリリース版だとバッチファイル名は MonaCDBoot.bat だったけど それをダブルクリックしたらすぐ起動するはずだよ 最新のをダウンロードしたほうがいいんじゃね?
590 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 01:44:57
pipeがいまいち直感的じゃないなあ。 そのうち別の表記になるんだろうけど。
デバッガはgdbserver動かすのがお手軽じゃないかのう。 hostとの通信手段を考える必要があるが。
591 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 09:51:43
>>590 >pipeがいまいち直感的じゃないなあ。 >そのうち別の表記になるんだろうけど。 改善案はありますか?
>デバッガはgdbserver動かすのがお手軽じゃないかのう。 お手軽ならやってみていただけますか?
>hostとの通信手段を考える必要があるが。 シリアルでいいかと。
592 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 16:45:56
elispだって直感的とは程遠いのにデファクトだよね
593 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/01(日) 21:30:44
>>591さん に先にいろいろコメントをかかれてしまった。(ありがとうございます)
>>590さん > pipeがいまいち直感的じゃないなあ。
他に良い表記があればぜひ提案をしてくださいませ。 Schemeはリスト要素の一番左が手続き適用なのでそこに | を置いて pipe としています。
> デバッガはgdbserver動かすのがお手軽じゃないかのう。 > hostとの通信手段を考える必要があるが。
情報ありがとうございます。 お詳しそうなので、もしよろしければ ・ちょっと手を出してもらって gdbserver を動かしてもらう ・より詳しい情報を教えていただく ・簡単なサンプルなどがあれば教えていただく などは可能でしょうか。
gdb などデバッガが必要だと感じた背景ですが、今の Mona は print デバッグをするほかなく アプリケーションが落ちた原因と場所が大変分かり難いことが大きいです。
594 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/01(日) 21:32:13
これらをカバーする方法として - Linux 上で開発して安定してから移植 - 落ちた eip とリンカの吐く Map ファイルを比べて落ちた場所を推測 - シリアルポートへのログ などを使っていました。 しかしこれらの方法はデバッグのコストが高く、本来力を発揮したい部分にかけられる時間が少なくなってしまいます。 また全ての開発者の方にこれらの方法を強いるのはもったいないし、開発のモチベーションを下げてしまうのではないかと思っています。
というわけで、590さんがもし gdb を Mona で動かすことに貢献してくださった場合 今後 Mona に関わってくれる全ての開発者のみなさんを幸せにする、とても価値の高い仕事になるだろうなと思っていたりします。
595 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 21:53:23
↓太郎批判粘着アンチどぞ〜
596 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/01(日) 22:03:22
>>595さん 良い流れなのでやめてー
597 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 22:08:22
>>596 そう、それでいいんだよ 簡単でしょ?
598 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/01(日) 22:10:02
>>597 うん
599 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 22:12:09
↓キリ番どぞ〜
600 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 22:26:14 ?2BP(8000)
>>ひげ氏 例えばシリアルじゃのーてsshとか実装できたりする?
601 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 22:33:10
活発あげ
602 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/01(日) 22:33:22
>>600さん ssh はプロトコル的に簡単じゃなさそうです。 telnet とかならありかも。 ネットワークが安定していないのと速度がおそいのは今まさに調査中です。
ちなみに Mona 側に実装する必要は Serverですか、Clientですか?
603 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 23:00:08
>>593 いやS式として考えればあれが自然なのはわかるんだけど、ふつーのshellと解離しすぎ な気がするですよ。 リダイレクトとかと組み合わせてみ。
デバッガの方はとっかかりだけ、gdbのデバッグ機能はptraceてなシステムコールで 実現しているので、それと同じ機能をMonaに用意すればなんとかなるでしょう。
ptraceはbinary hacksで扱ってると思うけど、まだ読んでないので自分で確かめてくれ。
604 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 23:04:56
まあgdbの移植は>>590タンに任せるとしてw デバッガをアプリとして作るのにどんなAPIが必要かって話題でいいのかな。
普通に考えてデバッガの実装にはOSのサポートが幾つかいるね。 まずデバッギのメモリ内容を読み出す方法、そして書き換える方法。 デバッギがブレークした時、デバッガへ制御を移す方法。 その際にデバッガがレジスタ等その他のデバッギの状態を取得する方法。 当然デバッガとデバッギを対応付ける処理もいるね、トラップをどのプロセス (デバッガ)へ通知するかとか決めなきゃいけないから。
その辺の条件が揃ったらデバッガがデバッギのコードのてきとーな位置へ ブレーク突っ込んで、ヒットしたらOSがトラップしてデバッガを叩き起こして、 デバッガがそのイベントに対し必要な処理を行うかOSへ依頼、って 感じで動くようになる。
Linuxとかうにくすの奴らはptraceや/procへのioctl、read/writeを使って この辺の処理を行ってる。Win32のデバッグ用APIはまたちょっと違う作り。
605 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 23:12:15
うわあ被ったw まあせっかくだから最後まで書いとこう。
IA-32のデバッグレジスタを利用すればハードウェアブレークポイントが設定できて、 メモリのRead/Writeでブレークするウォッチポイントが指定できる。 スレッドのサポートやシステムコールのフックとかもやるんなら、 もっと気を利いたデバッガも作れるようになる。
とりあえずはデバッグ用のAPIを最小セットで作って後で捨てる覚悟をするか、 今から血尿流しながら気合入れてカッコイイAPIを設計するか、その辺ひげさん次第。 俺は前者でいいと思うんだけど、今はテキトーな実装で間に合わすにしても、 ptraceみたいな既存の実装をひげさんが幾らか調べた上で決めるのがいいと思う。
606 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 23:35:38
別人だけど すぐにgdbとかシステムコールの調査とかよりも OllyDbgみたいなのをどうやって作れるかを 自分で考えてみることを勧めてみる
607 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/01(日) 23:35:45
>>603さん するどい。リダイレクトは迷っています。
>>604さん ありがとうございます。 man ptrace してみた。 - メモリの読み取り - レジスタの読み取り - メモリへの書き込み - レジスタへの書き込み - プロセスを停止する - プロセスを再開する - プロセスを終了する - プロセスの trace を開始するよと宣言(attach) - プロセスの trace を終了するよと宣言(detach)
必要なのはあたりかな。 大体実装できそうですね。 > バッグ用のAPIを最小セットで作って後で捨てる覚悟をするか
こちらでよさそうです。
608 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/01(日) 23:39:32
>>606さん OllyDbg自体は1、2回しか使ったことはありませんが、デバッガの仕組みを妄想したことはあります。(どこかに書いたと思ったけどみつけられなかった)
だいぶ盛り上がってきたので、ぜひプロジェクトを進めたいのですが 誰かやるぜって名乗りでてくれないでしょうか。
Yumeさんがサウンドドライバや、libcをやるときみたいにもちろん僕も手伝ったりするつもりなのですが専任でやってもらえるとうまく進むと思うので。
590さんか、604さんあたりどうっすか?
609 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 23:40:40
>>608 いくらで? 一杯おごるとかはだめだよ。
610 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 23:43:26
お前は自分の利益しか考えられんのか
611 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/01(日) 23:43:41
まじめな話をすると将来Monaが大きくなったときに Monaのデバッガか周りは俺が整備したんだぜ?と小さく自慢できるという名誉くらいしかなさそうです。<いくらで
もしくはこれを機会にデバッガの創りかた的な本の出版を企てるとか 編集の方を紹介するとかはできるかも。
612 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 23:46:07
Schemeで800万だったら1500万くらいが妥当だな。
613 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 23:49:03
>>612 湾岸?
614 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 23:49:05
>>612 意味不明だ。 そんなのおまいが勝手にIPAからふんだくればいいだけじゃん。
615 :Be名無しさん:2007/07/02(月) 00:24:29
返事してやれよ >>590 >>604
616 :Be名無しさん:2007/07/02(月) 00:39:32
もう寝たかも
617 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/02(月) 00:47:49
別件ですが、junjunnさんに聞いてみたいことが。 TCP/IPのパケット遅延っぽいことが起きているのですが、QEMUでそのようなことって起きてますでしょうか。 もしよろしかたら問題の切り分けのために教えていただけると助かります。
それはそうと junjunnさんは >新しいデバイスを使ったブート方法をMonaに実装できないか試行錯誤中。
おもしろそうなことを!
618 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/02(月) 00:48:38
>>617 の補足 症状は以下にまとめてあります。 ttp://d.hatena.ne.jp/higepon/20070701/1183302980
619 :Be名無しさん:2007/07/02(月) 00:48:47
権限も金も何もくれない王様に対抗するには団結し、Monaきょうさん党を 結成する必要があるのかもしれない。今のままでは永久に自由奴隷職人。
620 :Be名無しさん:2007/07/02(月) 00:49:50
お(=^o^=) や(=^O^=) す(=^。^=) みぃ(=^-^)/~~
621 :Be名無しさん:2007/07/02(月) 00:54:13
>>619 意味不明だ。 そんなのおまいが勝手に作ればいいだけじゃん。
622 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/02(月) 01:01:30
>>620さん 寝ます。 オヤス
623 :LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/02(月) 01:13:05
ひげぽんはん、Schemeって800万円も貰ったん?
624 :Be名無しさん:2007/07/02(月) 01:19:11
>>623 >>543参照
625 :LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/02(月) 01:21:15
730万円?
へえ、結構もらったんや・・・(^_^;)。
626 :604:2007/07/02(月) 02:53:17
>>608 口動かすのは楽だけど手は動かしたくないw やるならまず開発環境のセットアップから考えないといけないしなあ。 とりあえず環境揃うところまでやる気がもったら知らせますわ。
627 :Be名無しさん:2007/07/02(月) 03:06:45
604氏に期待age
628 :604:2007/07/02(月) 03:16:55
>>627 やめろ!そんな目で俺を見るな!ていうかageてないじゃん!
ちなみにWin32だとDebugActiveProcess()あたりを使って、 .NETだとICorDebugやICorDebugProcessを使う。 興味ある人は「デバッガの理論と実装」って本を買っとくといいかも。 少し古めだけど基本はこれでおさえられる。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756117457
629 :590:2007/07/02(月) 11:02:03
呼ばれた?
おいらはbigendianのコードしか書けないので、x86は無理です。 ちうか自分のがいろいろ滞っているので他に手を貸す余裕が無い。
まあlibcがあるんだしkernelのデバッグサポートとシリアルポートを 叩く手段が用意できりゃ、gdbserverくらいならすぐに動くと思うですよ。 本物gdbは他にもいろいろ足りないのでかなり面倒だろうなあと。
>>611 たぶん売れまへん。と思うんだけど最近はよくわからん物が売れるからなあ…
>>614 もう貰えない人も世の中にはいるんですよ…
630 :Be名無しさん:2007/07/02(月) 13:19:05
猫様以来の大物の参戦ですな>604氏
631 :Be名無しさん:2007/07/02(月) 13:40:46
ひょっとしてbero師匠?
632 :Be名無しさん:2007/07/02(月) 13:47:04
>もう貰えない人も世の中にはいるんですよ… つまり590氏はスークリですよ、と。
633 :Be名無しさん:2007/07/02(月) 14:01:13
スーフリ?
634 :Be名無しさん:2007/07/02(月) 14:11:33
言うと思った
635 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/02(月) 19:51:46
>>623さん おひさしぶりです。 あれこれ引かれて減ってしまいますが、大体そんな感じです。
>>604さん > とりあえず環境揃うところまでやる気がもったら知らせますわ。 環境セットアップは全面サポートしますので、ぜひぜひ。期待!
> 興味ある人は「デバッガの理論と実装」って本を買っとくといいかも。
以前どなたかに勧められた記憶があります。 未踏が終わって落ち着いたら読んでみよう。
>>590さん
> おいらはbigendianのコードしか書けないので、x86は無理です。 > ちうか自分のがいろいろ滞っているので他に手を貸す余裕が無い。
なるほど。アドバイスだけでも良いので顔を出してもらえるとうれしいです。
> たぶん売れまへん。と思うんだけど最近はよくわからん物が売れるからなあ… ちょっとマニアックかも知れませんね。 OSやCPUに比べると派手さが無いし、個性を出しづらいとか。
636 :Be名無しさん:2007/07/02(月) 20:17:48
>>635 >OSやCPUに比べると派手さが無いし、個性を出しづらいとか。 デバッグ本を売れ線狙いで派手にやるとクラック本になるような。 そういえばハッカーの教科書をコネで送ってもらってたよね。
637 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/02(月) 20:37:29
> デバッグ本を売れ線狙いで派手にやるとクラック本になるような。
確かに。やねう本はそういう内容もありました。
> そういえばハッカーの教科書をコネで送ってもらってたよね。
はい。
638 :Be名無しさん:2007/07/02(月) 22:52:21
美咲ちゃんか。 師匠は天才だよ。
639 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/02(月) 23:17:00
>>617の件 パケットの取りこぼしがあるかもしれないと思い、NE2000.cpp あたりをカーネル側にいれてみています。
これで同じ症状だと。 つぎに疑うべきは、ドライバかなあ。 FreeBSDのif_ed.c あたりと詳細に比較とか。
640 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/02(月) 23:17:41
>>638さん です<美咲ちゃん 面白い内容でしたね。
641 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/04(水) 00:56:24
問題の切り分けのためにカーネル側にドライバと割り込み処理を移動した。 しかし遅延はあいかわらず起こる。
次の手として考えているのは、FreeBSDのif_ed.cと比べることだけど、もっと良い方法は無いかな。
一人で考えていると簡単な事に気づかなかったりするので、もし良い方法があればぜひ教えてくださいませ。 今日はもう寝ます。おやすみなさい。
642 :Be名無しさん:2007/07/04(水) 11:38:23
>>641 FreeBSDは遅延なく動作しているか確認したの? 仮にFreeBSDも遅延してるんなら比較に何の意味もない。
643 :Be名無しさん:2007/07/04(水) 18:29:26 ?2BP(8000)
いっそのことすこし古めのコードを見てみるとか
644 :Be名無しさん:2007/07/04(水) 22:00:36
シベリアいらね
645 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/04(水) 23:01:51
>>642さん 良い指摘ありがとうございます。 試してみました。 ほぼ同じ状態での再現を試みましたが、HostからGuestの接続がResetされてしまいます。
ただ sshd を動かして、Hostからの ssh は滞りなく動いているので遅延は発生してなさそうです。
FreeBSDでトライしたことはあとでWikiにまとめます。
>>643さん FreeBSDのif_ed.cの古いコードという意味でしょうか。 具体的なバージョンとかありますでしょうか。
646 :Be名無しさん:2007/07/05(木) 17:09:10 ?2BP(8000)
いや、最初はFreeBSD以前の、という意味でした。
が、今現にFreeBSDで遅延が発生しておらず、かつ実用的なOSにするという目標で Monaを開発していらっしゃるようなので、とりあえず安定している6.2は如何でしょう。
647 :Be名無しさん:2007/07/05(木) 17:19:05
シェルがリソースを食い過ぎてるんじゃねーの?
648 :Be名無しさん:2007/07/05(木) 20:09:49
>>646 >いや、最初はFreeBSD以前の、という意味でした。 全然意味が分からない。まさか386BSDのこと?
649 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/06(金) 00:56:21
>>646さん ありがとうございます。とりあえず最新版でみてみます。
>>647さん その可能性は低いですが気を付けてみてみます。 ありがとうございます。
今日は wget もどきを作ろうと思い uipの webclient を無理矢理ビルドするというのをやりました。
650 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 10:56:46
デバッガはいつになったら出来るんだよヽ(`Д´)ノ
651 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/07(土) 11:02:09
>>650 デバッガがなくてお困りならごめんなさい。 僕自身はもうしばらくSchemeシェルに注力したいので、中心となってやってくれる方が名乗りをあげてくれない限りはまだ先になりそうです。
652 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 16:48:35
別段こまってませんがデバッガ対応の過程が 面白そうなのでお茶でも飲みながら待ってます
653 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 18:59:19
>>652 意味不明だ。 そんなのおまいが勝手に作ればいいだけじゃん。
654 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 19:24:47
意味不明ってことないだろ 自分に実装する技術がなくても Monaがgdbserverに対応する過程を追えたら面白いじゃん と思ってるだけ
655 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 19:36:40
>>654 他力本願を皮肉られてる
656 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 20:14:57
はいはいごめんね><
657 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/07(土) 20:29:28
過程を眺めるってのも面白いし勉強になるので良いでは無いでしょうか。 今日中に wget 的を落ち着かせて FreeBSDとのコード比較に入りたいけど いけるかなあ。 疲労蓄積中。
658 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 21:03:59
>>657 やる人がいない段階で過程も何もないですよ。 みんなが人に押し付けあってるなあ。
659 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 21:31:29
未踏が終わったら倒れるんじゃまいか
660 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 21:37:18
未踏で余ったお金でハワイにでも新婚旅行行けば良い。 ってか700万貰っても、パソコン数台に書籍数十冊買っても、500万円くらいは残りそうだな。 使うところが思い浮かばん、あぁ日常生活代か。
661 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 21:40:28
そこでプログラミングコンテストですよ
662 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 21:43:14
優勝賞金100万円!! ↓ 該当者なし
目に浮かぶようだw
663 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 21:45:19
いや、あの受託金の意味が分からないからさ。必要物品の申請方式にすればいいのにと。 国が乞食増殖させてどうするとw
664 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 21:47:04
本業だけで1000万プレーヤーだけど?
665 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 22:00:27
あぁそうなんだ、知らんかった。つまりスークリ目的か。
666 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/07(土) 22:00:44
>>658さん 誰もやらなかったらいつか僕やりますんでそのときに。
>>659さん ユンケル黄帝顆粒を飲んだので大丈夫(?)
>>660さん 確かに旅に出たいです
>>661さん >>662さん うわ。該当者なしってw
>>664さん 1000万ウォンとか。
667 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/07(土) 22:01:59
>>665さん いやいやいや。 1000万なんて超遠いです。むしろ未踏の方(ry
668 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 22:04:47
>>667 シベリアもチェキ汁!
669 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/07(土) 22:09:33
>>668さん 教えてくれてありがとうございます。 お返事してきました。
670 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/07(土) 22:27:55
ttp://www.osdev.org/wiki/C_PlusPlus
結構良い情報がのっていますね。 例外を使えるようにする方法とか。
671 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 22:47:59
>>670 >例外を使えるようにする方法とか。 教えてもらってたよね
856 名前: Be名無しさん 投稿日: 2006/10/18(水) 19:53:16 補足: 例外/RTTIは同じgccでもバージョンによって実装の違いが出る。 cxxabi.hとlibxupc++を見てランタイムを自前実装するのは不可能じゃないけど、 gccのバージョンが変わってその辺のABI(?)が変わると動かなくなる。
一方iostreamの方はそういうコンパイラへの依存を気にしないでいい。
例外/RTTIに関しては嫌でも本家のランタイムを使うのが気楽で、 iostreamに関してはライセンスのゆるいSTLportのも選べるってこと。
672 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/07(土) 22:49:18
>>671さん はい。
673 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 23:09:06
>>671 言いたいことが分からない 何を期待している? あらしならヤメレ
674 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 23:15:08
>>673 何を邪推している? ただのガイシュツ指摘じゃん
675 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 23:17:16
>>673 スレに埋もれた情報もったいないよねーとか?
676 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 23:20:26
>>675 意味不明だ。 そんなのおまいが勝手にまとめればいいだけじゃん。
677 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 23:22:40
ヒント:言い出しっぺの法則
678 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 23:28:15
ttp://hotwired.goo.ne.jp/bitliteracy/shirata/040629/ > UNIXコミュニティでの格言(?)に「言い出しっぺの法則」というのがある。 > なにか問題を発見したり、なにかイイ思いつきをした人がいたら、 > 「誰よりもまずオマエがやれよ」という決まり。 > なにかを言い出すということは、 > その人が問題に直面していることを意味していて、 > その問題についてもっとも情報をもっていることになる。 > だから、その問題をわかりやすくコミュニティに提示するためには、 > まず その人がやってみることが一番いい。
679 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 23:45:05
>>678 彼にはこれ以上時間がなさそうだけど
680 :Be名無しさん:2007/07/07(土) 23:49:58
>>679 それなら手伝えばいいのでは?
681 :Be名無しさん:2007/07/08(日) 00:00:15
ガイシュツだと気付いた人が引用すれば済む話かと
682 :Be名無しさん:2007/07/08(日) 00:31:49
>>671 >>678 あたりが手伝えば良いのに
683 :Be名無しさん:2007/07/08(日) 00:38:38
話題が流れるのが嫌なら引用するだけで充分でしょ
684 :Be名無しさん:2007/07/08(日) 00:47:26
DAT落ちしたら金払わないと読めないからなー
685 :Be名無しさん:2007/07/08(日) 06:29:48
しかしこのスレも時々どマイナーな知識持ってる人が来るよね。
686 :Be名無しさん:2007/07/08(日) 12:31:03
>>684 Mona WikiにDAT保存しろ
687 :Be名無しさん:2007/07/08(日) 22:06:40
>>686 それくらい自分でやれよ
688 :Be名無しさん:2007/07/08(日) 23:47:38
604氏に期待age
689 :Be名無しさん:2007/07/08(日) 23:55:00
同じく604氏に期待age
690 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/09(月) 00:17:53
wget 的なものが動きました。 ほぼ100%動くようになったので、パケット遅延問題の調査の優先度は下げて todoリスト行きとなりました。
次は未踏の発表資料の骨作りと正規表現です。 まだ体調が万全ではなくつらめ。
691 :Be名無しさん:2007/07/09(月) 01:07:08
>>690 乙
692 :nLEYXlkatxJMNJ:2007/07/09(月) 13:19:36
<a href=http://hardcorerapecomics.tripod.com/>adult comics</a> [url=http://hardcorerapecomics.tripod.com/]rape comics[/url]
693 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/09(月) 20:35:34
>>691さん ありがとうございます。 時間が足りなくて焦ってきた。
694 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/11(水) 00:47:49
Monaが返すウィンドウオブジェクトをSchemeでラップするコードを書いてみたり。 プレゼンの骨を考えたり。
Open Office org のPresentation tool で資料を作るといろいろ安っぽくなるかもしれないな。
695 :Be名無しさん:2007/07/11(水) 01:53:19
ImpressはOOoの中では比較的使えると思うですよ。
696 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/11(水) 23:47:59
>>695さん お。ありがとうございます。 もう少し調べてみます。
697 :Be名無しさん:2007/07/12(木) 00:51:42
Power Point 2007かっこいいよ
698 :Be名無しさん:2007/07/12(木) 16:18:03
mona応援してまつ がんばって、アプリくらいなら作れるから・・
699 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/12(木) 20:50:49
>>697さん 当日はLinuxでのデモを予定しているのでやるならばちと工夫が必要そうです。
>>698さん ありがとうございます。 そういってもらえるのは本当にうれしいです。
700 :Be名無しさん:2007/07/12(木) 21:54:22 ?2BP(8000)
monaのようなOSには夢があると思うのですよ
AncientUnix移植が手につかないな…
701 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/13(金) 00:31:26
>>700さん ありがとうございます。 AncientUnixって分からなかったのでググったのですがよく分からず。
702 :Be名無しさん:2007/07/13(金) 09:07:55
>>701 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Ancient_UNIX
> よく分からず。 これ口癖みたいだけど「いじけて独り言をつぶやく」という理解でOK?
703 :Be名無しさん:2007/07/13(金) 20:47:45
ttp://d.hatena.ne.jp/higepon/20070708/1183869135#c の > uint8_t prot; は uint8_t port; の間違い?なんとなく気になっただけだから気にせず;
704 :Be名無しさん:2007/07/13(金) 21:49:55
Linus 曰く
ttp://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20079899,00.htm > 新しいこと、変わったことがしたいという理由で、 > ゼロから新しいもの、変わったものを作ろうとするのは、 > 私にいわせれば愚の骨頂であり、思い上がりです。
705 :Be名無しさん:2007/07/13(金) 21:57:40
でも、そのリーナス自身が愚の骨頂を犯したというブラックユーモア。
誰かの言葉が正しいと思い込むのは愚の骨頂だ。 by.705
706 :704:2007/07/13(金) 22:16:25
Linusの言葉を引用しましたが彼の言動は好かず
707 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/14(土) 01:18:49
>>702さん 教えてくれてありがとうございます。 >「いじけて独り言をつぶやく」という理解でOK?
特にいじけてはいないですよー。 良く分からなかったという主観なだけです。
>>703さん プロトコルです。
>>704-706について まあ固く考えず気楽にいくのが好きです。
708 :Be名無しさん:2007/07/14(土) 07:25:08
>>707 ぶっちゃけどーでもいーとは思うんだけど、 小説家志望独特の感性か何かかな?という点に興味がある。 あら探しする気はないんで、うざかったらスルーしてね。
> ググったのですが ここまで「ですます調」で明らかに相手に投げかけているのに > よく分からず。 「よく分かりませんでした。」と同じ文体で書かずに急に文語調になるので 「あれ?誰に向かって言ってるんだ?」と感じる。 そのためなぜかここだけ独り言になっているという印象を受ける。 相手に投げかけると教えろと同義になるため避けているでOK?
> 良く分からなかったという主観 「(ぼそ」みたいな捨て台詞的つぶやき(=独り言)ということだよね? 探して見つからなかったということ自体は単なる客観的事実で主観ではない。 できなかったことによって生じた感情を、 文体を変えることで引き起こした余韻に織り込んだ、でOK?
その織り込まれた余韻からは 「べ、別に教えろって言ってるわけじゃないんだからね!」 みたいなちょっと屈折したものを感じる。 その屈折した感情を「いじけた」と表現したわけ。
709 :Be名無しさん:2007/07/14(土) 08:50:08
おれは断固スルーするぜ
710 :Be名無しさん:2007/07/14(土) 10:55:52 ?2BP(8000)
>>708 なんという文学的分析… スレチだがおもろいw
711 :Be名無しさん:2007/07/14(土) 19:05:49
中島さんが日本語はオブジェクト指向プログラミングに 適した言語だとおっしゃっておりましたが、lispやschemeなど 関数型言語ではどうでしょうか?
712 :Be名無しさん:2007/07/14(土) 23:05:19
>>711 語順の観点から見てオブジェクト指向は典型的な英語圏の思考だよ。
たとえば - foo->bar(baz); という表記だけど、 これは英語のSVO構文そのもの。 ∵fooがbazをbarする。
日本語の語順そのものなのは逆ポーランド表記。 FORTHとかPostScriptがこれ。
713 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 00:13:39
>>711 自然言語との対比はなんとも言えないんだけど、基本的な設計方針については、 C言語を知っているならシンタックスシュガーと捉えると分かりやすいかも。
foo(bar, baz); に対するシンタックスシュガーが bar->foo(baz); でこれがオブジェクト指向。 第一引数に対する操作を型の属性として扱っている。
int foo(int (*bar)(int), int baz) { return (*bar)(baz); } int hoge(int fuga) { return fuga * 2; } int hige = foo(&hoge, 3); に対するシンタックスシュガーが let foo = fun bar baz -> bar baz;; let hige = foo (function fuga -> fuga + 2) 3;; でこれが関数型。 C言語で書くとややこしい関数ポインタが簡単に書ける。 関数ポインタを引数に取る関数(上例のfoo)を高階関数と言うけど、 こういうのを多用するスタイルでないと有り難味が感じられないかも。
714 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 01:41:24
高階関数とクロージャはRubyでイテレータとして独自の文化を築いていますな
715 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 02:01:10
クロージャってC++ではどう実装すればいいの?
716 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 02:15:36
>>715 やねう師匠のページに書いてあるお^^ ttp://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/intensive/spt1.html ttp://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/intensive/spt2.html ttp://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/intensive/spt3.html
717 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 02:33:37
>>716 読んでみましたがよく分からず。
718 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 06:22:42
頭痛くなってきた
719 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 10:43:14
馴染みのない言語で説明されても何それ?って感じ。 C#をC++に翻訳してみてよ。
using System; class Program { delegate int Delg(); static Delg a, b; static void prepare(int i) { int n = i; a = delegate { return n += 5; }; b = delegate { return n *= 3; }; } static void Main(string[] args) { prepare(8); Console.WriteLine("{0}, {1}", a(), b()); } }
720 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 11:11:08
>>719 わざと難しくせんでも素直に書けばよろしい
#include <stdio.h> int main() { int n=8; printf("%d,",n+=5); printf("%d\n",n*=3); return 0; }
721 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 12:24:55
>>720 簡単な事を難しく実現するのがMonaの基本理念の1つだから。
722 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 12:54:44
>>721 難しいことを先端の技術で簡単に実現するのが本来の理念。 その先端の技術(Scheme等)が難しく見えているだけ。
723 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 13:01:15
>>722 schemeを使えばシェルスクリプトでも継続やクロージャが容易ですよ!とかか? 継続やクロージャそのものが難しいしシェルスクリプトで多用するかねぇ・・・
724 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 13:10:16
理念とか別にない。簡単とか難しいとか特に考えてない。 興味のある分野をMonaに収束させてるだけだから。
725 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 20:47:50
難しいことを簡単な方法で解決するのが頭のいい人。 複雑にして泥沼にはまるのが凡人。
726 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/15(日) 22:27:28
>>708さん 面白い。
>>716さん C++で書くと難しく感じますね。 Schemeから入るともっと気軽に使えるイメージなのだけどなあ。
727 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 22:55:01
>>726 > なのだけどなあ。 ほらまた、文末で語調を崩してボヤくのが癖だなあ。
728 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 22:58:50
>>726 真面目に答えると、C++が必要な局面をSchemeで代用できなければ、 Schemeなら簡単ですよと言うことに何の意味もない。 MonaだってカーネルをSchemeで書いてないでしょ。
729 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 23:03:17
Scheme->Cトランスレータかそれともコンパイラがいるかもねえ
730 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/15(日) 23:04:39
>>727さん やめようとかは思っていないので(笑)。
>>728さん そうでしょうか。 いままで C++ で書くという選択肢しかなかったところで Scheme が使える。 そして大体の部分で Scheme で行ければ良いのではないでしょうか。 どうしても C++ の方が良い場所はゼロにはならなそうですし。 なので少なくとも「何の意味もない」は言い過ぎかなと。
731 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 23:10:34
>>730 > いままで C++ で書くという選択肢しかなかったところで Scheme が使える。 これはMonaのカーネルをSchemeで書くことができるという意味ですか?
> どうしても C++ の方が良い場所はゼロにはならなそうですし。 C++の方が良いなんて言ってませんよ。 MonaのカーネルをSchemeで書けるんですか?
> なので少なくとも「何の意味もない」は言い過ぎかなと。 MonaのカーネルでC++のせいで複雑になっていると仮定して、 その局面でSchemeに言及することに意味があるんですか?
732 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/15(日) 23:17:12
>>731さん >これはMonaのカーネルをSchemeで書くことができるという意味ですか? いいえ違います。
>MonaのカーネルでC++のせいで複雑になっていると仮定して、 >その局面でSchemeに言及することに意味があるんですか?
全然話がかみ合っていない予感。 すみません。僕が話の流れを読めてないのかも。
733 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 23:29:44
>>732 > 全然話がかみ合っていない予感。 はい。
まず、>>728では、 > C++が必要な局面をSchemeで代用できなければ と限定して、その具体例として > MonaだってカーネルをSchemeで書いてないでしょ。 と挙げられています。
そこを飛ばして > Schemeなら簡単ですよと言うことに何の意味もない。 についてだけ反論しているのが>>730ではないですか?
こういうことになるので、 都合が悪い部分を飛ばすのは良くないですよ。
734 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 23:44:18
>>728 >C++が必要な局面をSchemeで代用できなければ、 >Schemeなら簡単ですよと言うことに何の意味もない。 を裏返しにすると、代用できるなら意味があるということになるので、 >>730 >いままで C++ で書くという選択肢しかなかったところで Scheme が使える。 >そして大体の部分で Scheme で行ければ良いのではないでしょうか。 と同じことを言ってないかい?
735 :Be名無しさん:2007/07/15(日) 23:46:47
論理学の授業を思い出したw
736 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/15(日) 23:48:47
都合が悪いところを飛ばしたわけではないのですけど。
僕が言いたかったのは >>716 で C++ で lambda とか高階関数について触れられていますが >>717 >>718 などに見られるように僕も難しいと感じました。 ただ Scheme で勉強したときはすんなり頭に馴染んだので lambda を理解するには C++ よりも Scheme から入ったほうが良いという意図で
>C++で書くと難しく感じますね。 >Schemeから入るともっと気軽に使えるイメージなのだけどなあ。
と書いたのです。 それをおそらく、728さんが 僕が「SchemeよりもC++の方が優れている」と言ったと勘違いして >真面目に答えると、C++が必要な局面をSchemeで代用できなければ、 >Schemeなら簡単ですよと言うことに何の意味もない。 >MonaだってカーネルをSchemeで書いてないでしょ。 と書いたのかなと予想。
737 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/15(日) 23:50:38
訂正: >僕が「SchemeよりもC++の方が優れている」と言ったと勘違いして
→僕が「SchemeよりもC++の方が簡単だ」と言ったと勘違いして
738 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/15(日) 23:52:32
元々議論が噛みあっていないのが原因と思われるので 熱くならずさらりと、誤解をとけるとよいな。
739 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 00:04:43
あちゃあ。。。 >>728=731=733
が誤読しているね 早く謝ってしまえ >>738
740 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 00:04:50
>>737 > 僕が「SchemeよりもC++の方が簡単だ」と言ったと勘違いして 違います。
関数型の概念を勉強するのにC++が不向きなのは自明です。 だけど>>716みたいなことをやる羽目になるのは、 その局面でSchemeが使えないからではないでしょうか? Schemeが使えるなら素直に使えば済む話だからです。 それができないなら、試行錯誤も止むを得ません。
>>738 貴殿の観点は「関数型の概念の理解」ということのようです。 そのことについて誤解はありませんし、反論もしていません。
当方の観点は「実際に使えるかどうか」ということです。 使えなかったら机上の空論で終わりだね、と言っているだけです。 >>734で指摘されているように、逆に言えば、 使えるなら大いに結構だという意味になります。
双方がお互いの観点を了解しないと決着とはいえません。 貴殿は、当方の観点から、当方の意見を理解できますか?
741 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 00:07:22
>>740 誤読・逆ギレカコワルイ
742 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 00:13:31
>>739 >>741 >>728のどこに誤読がありますか? 実際問題として、Schemeで置き換えられないことが多い、 つまり、実用面の話を振ってみたということです。 >>726の意見を否定したり反論したりはしていません。
743 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 01:01:23
置き換えられるかどうかがそんなに重要なのか? むしろ単純に SchemeならこれがC++より簡単にできる っていう例があれば Schemeの有用性は示せるんじゃないのか?
744 :728:2007/07/16(月) 01:07:22
>>743 概念の勉強に関してはおっしゃる通りだと思います。
実用面に関しても、>>729みたいな方向に話が進めば、 何の問題もないと思います。 そういう含みもあってちょっと煽ってみました。
745 :728:2007/07/16(月) 01:13:00
騒ぎを起こしたことは謝罪します。 想定していた予定調和は以下の通りです。
>そうですねえ。 >トランスレータがあればカーネルも書けるかもしれませんが、 >今はもっと別のことに時間を使いたいです。
746 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 01:18:02
tinoですかな。
747 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 01:35:18
ひげぽん 嵐はほっといたほうがいいよ
748 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 01:39:54
台風4号は過ぎ去ったねw
749 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 01:42:16
>>748 誰がうまいこと言えと(ry
750 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 02:15:41
毎週日曜日深夜恒例
604氏に期待age
751 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 02:30:53
同じく604氏に期待sage
752 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 02:32:54
明日学校だからそろそろ寝ようと思ったら祭日だったwww
753 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 02:44:29
ニートが学校ねえ・・・
754 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 03:39:56
学校がニートねぇ・・・
755 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 10:16:18
地震キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!
756 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 10:43:17
台風に続き地震か。 天災をハックするような猛者はおらんのか?
757 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 11:29:35
そんなことより女をファッ(ry
758 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 12:35:05
>>757 女に不自由してるのか? まずは自分自身をハックしてみな
759 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 12:56:33
自家発電?
760 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 22:46:18
そういや604氏はえらく環境整備に時間がかかってるみたいだね
761 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 23:07:36
だって難しいんだもんヽ(`Д´)ノ
762 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 23:19:28
また余震だ ヤヴァイよ・・・
763 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/16(月) 23:45:09
>>740さん 理解できました。 ただ >>716 のリンク一覧を見るだけでは「実際に使えるかどうかが観点である」とは理解できませんでした。
764 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/16(月) 23:54:12
>>761さん 環境整備で困ったことがあったら言ってください。 サポートしますよー。
765 :728:2007/07/16(月) 23:56:24
>>763 お返事ありがとうございます。
> >>716 のリンク一覧を見るだけでは「実際に使えるかどうかが観点である」とは理解できませんでした。
>>716がそういう観点で書かれていると主張しているのではなくて、 >>728で別の観点の話を振って、その観点から>>716について述べたのが>>740です。 だから>>716に関しては遅延評価というか後出しじゃんけんというか。
もともとはこんな揉める話でなくて、 >>745みたいにサクっと終わる話のつもりでした。 だから深い洞察とか別にありません。
766 :Be名無しさん:2007/07/17(火) 00:19:42
>>728 君はもしかして火病?
767 :604:2007/07/17(火) 03:06:56
>>760 あー。いや、気まぐれからInterix6で環境作ろうとしたんだけどさ。 なんか色々と山が見つかるんだわ。登るべき奴が。 今はgcc4.1.2が作れてmkisofs作ろうとしてる。 結局面倒臭くて他の人がパッケージにしてる奴を使わしてもらうかもしれね。 というか一番真っ当なのはCygwin使うことか。
途中で飽きそうなのと意外と最後までやりそうなのとで半々。 前にも言った通り環境できたら知らせるけど、できなきゃとんずらするよ。
768 :Be名無しさん:2007/07/17(火) 08:57:52
変な山登ってたああああああ
769 :Be名無しさん:2007/07/17(火) 09:19:47
こんなの見付けた ttp://wikki.sakura.ne.jp/gir-lab/?pmgr
770 :Be名無しさん:2007/07/17(火) 13:21:14
>>767 みぃ〜つけた♥ ttp://singr.net/diary/sb/
771 :604:2007/07/17(火) 13:24:27
>>768 しょうがないだろ! 元々がmonaとかデバッガとかどマイナーなもんに興味持つ奴なんだから。
>>769 一応あるのは知ってマス。でもなんかmkisofsの変なビルド環境見てたら ゾクゾクきちまったんでつい。まあgccほどキツかねぇだろうと。 他にひつじ村でマーモットを肉に替えるとか色々余計な日課もあるんで、 今のところ進行は亀の歩み。 はっきり「引き受ける」と言うまでは期待しねえでけろ。
772 :604:2007/07/17(火) 13:26:12
>>770 ぎゃあああああああああああああああああああ! 2chに晒された! OS板みたいな過疎板でよかった!
773 :Be名無しさん:2007/07/17(火) 21:35:01
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/comtan02/comtan01.html
てっきりひげぽんさんが出るかと思ったら、OSASK関係の方か。。
774 :Be名無しさん:2007/07/17(火) 21:51:49
湾岸が痛々しいな
775 :Be名無しさん:2007/07/17(火) 23:11:58
>>772 ブックマークしますた
776 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/18(水) 22:39:37
> もともとはこんな揉める話でなくて、 > >>745みたいにサクっと終わる話のつもりでした。 > だから深い洞察とか別にありません。
了解です。さくっと終わりましょう。
>>766さん 煽るのはやめましょう。
>>770さん おおお。 SICPを読まれているのですね仲間。
コードを読もうということでひらメソッドを用いて、SigSchemeのeval周りを読んでいます。 どなたか分かりませんが手伝ってくれてありがとうございます。
777 :Be名無しさん:2007/07/18(水) 23:19:35
ひらメソッド新手の荒らしかと思った
778 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/18(水) 23:21:15
>>777さん あああ。すみません。 SigSchemeはマクロの階層がとても深いような印象を受ける。 今度他と比べてみよう。
FreeBSDのドライバロードの仕組みとかを追ってみるも良いかもなあ
779 :Be名無しさん:2007/07/19(木) 19:24:30
>>776 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ < 一皮剥けましたね ( ´∀`) ∧,,∧ \_______ ミ  ̄ ⊃ミ゚Д゚彡 ミ ミ  ̄ U U
780 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/20(金) 00:38:45
>>779さん お。だと良いな。
今日は Reading SigScheme の続きを淡々と。また手伝ってくれた人がいたようだありがとうございます。
次に未踏発表資料のテンプレートを探したり改造したり。
さらにその後に Yume さんがサウンド対応をやっていてくれてはまっているのでいろいろ調べたりした。 Yume さんは丁寧に根気良く調べてくれているのだけど、Yumeさんと僕だけだと、どうしてもなかなか解決しない場合がある。 ちょっと詳しそうな人がいたりとかコードを見てみようかなって人は下のURLを御覧ください。 Yumeさんのがんばり絶対無駄にしないように、僕がトラブル解決で応えてあげたいんですが力不足でなかなか突破口がひらけない。
経緯 ttp://wiki.monaos.org/pukiwiki.php?audio_server%2F05.waitForRead%A4%AC%B0%AD%A4%A4%3F
コード ttp://monaos.svn.sourceforge.net/viewvc/monaos/trunk/contrib/Multimedia/audio_server2/
781 :Be名無しさん:2007/07/20(金) 10:26:06
>>780 あまり参考にならない意見かもしれないけど。
デバイス検証用の単機能カーネルを用意するのはどうか? 単機能カーネルというのはカーネルからプロセス制御とか抜いて、 最低限デバイスの制御に必要な機能だけを残したものを想定。
サウンド関係のコードはカーネルに入れる。 テスト用のデータはobjcopyでカーネルにくっ付ける。 ttp://0xcc.net/blog/archives/000076.html
こうしておけばファイルI/Oの機能すら必要ない。 IPLからカーネルをロードしてすぐ実験開始ということ。 ここまで単純化して問題が再現するなら、 デバイス制御のタイミング等で失敗していると判断できる。
お前がやれって言われそうだからトンズラする。さよなら。
782 :Be名無しさん:2007/07/20(金) 12:37:45
>>781 意味不明だ。 そんなのおまいが勝手に作ればいいだけじゃん。
783 :Be名無しさん:2007/07/20(金) 14:23:58
太郎のOSなんだから太郎がやるべきだろう常考
784 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/21(土) 00:38:42
>>781さん とても良い提案だと思いました。 こういう場合、とにかく物事を単純にしていくのが良いのだという点に同意です。 ただご提案いただいた方式だと、実装コストが高いので、 問題の切り分けのために 割り込み処理をカーネル側に持たせる という branch を切ってやってみようと思います。
>>782さん せっかく提案してくれているのでもっとやさしい感じでお願いしますー
>>783さん 常考?
785 :782:2007/07/21(土) 03:19:54
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、すまんかった。 || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄|
786 :Be名無しさん:2007/07/21(土) 11:16:21
常識的に考えて の略が常考
787 :Be名無しさん:2007/07/21(土) 20:58:20
>>786 ちゃんと書かないと分かる訳ないだろ常識的に考えて
788 :Be名無しさん:2007/07/22(日) 08:11:03
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) . | (__人__) | ` ⌒´ノ お前等ν速やVIPのやりすぎだろ、常識的に考えて… . | } . ヽ } ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \
789 :Be名無しさん:2007/07/22(日) 09:09:02 ?2BP(8001)
ガイドライナーだろ常考
790 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/22(日) 13:11:44
>>782さん いえいえ。
>>786さん 知らなかった。。
サウンド対応ですが、ドライバをカーネル側に移動するのはしんどいかも。 と思い直した。 今日はひたすら未踏の資料を作らないと間に合わない予感。
791 :Be名無しさん:2007/07/22(日) 13:26:46
>>790 実際問題として移動というより翻案に近い。 でも移動が簡単に出来る枠組みが実現できれば便利だよね。 目先のやっつけデバッグの手段と考えるのではなく、 長期的なリファクタリングの方向性と考えればいいのではないかな。 色々なデバイスの動作実績がない今の枠組では、 どう頑張っても絶対無理という最悪の可能性は払拭しきれないわけで。
792 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/22(日) 23:36:07
>>791さん > 長期的なリファクタリングの方向性と考えればいいのではないかな。 > 色々なデバイスの動作実績がない今の枠組では、 > どう頑張っても絶対無理という最悪の可能性は払拭しきれないわけ
確かに悪くないですね。良い指摘だと思います。 その前に ttp://www.oszoo.org/wiki/index.php/Ubuntu-warty.zoo.tar.bz2
あたりで Ubuntu をダウンロードして QEMU のサウンドエミュレーションが 期待するレベルで動いているかを確かめようとするも、一向にダウンロードが進まないなあ。 5%くらいで止まる。
793 :Be名無しさん:2007/07/28(土) 10:21:08
だれかしゃべれよ!
794 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/28(土) 12:57:18
OSC Tokyo Fall に参加予定。
795 :Be名無しさん:2007/07/28(土) 14:11:08
んがー、行きたかったのに、内定式と被りそうやorz さよなら、ひげぽんさん…来年会いましょうたぶん
796 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/28(土) 14:25:19
>>795さん はいー。ぜひぜひ<来年
797 :Be名無しさん:2007/07/30(月) 01:56:12
だれかしゃべってください m(_ _)m
798 :ひげぽん ■Ngzcp/NZpA:2007/07/30(月) 07:16:51
>>797 あ
799 :Be名無しさん:2007/07/30(月) 09:26:08
キリ番号どぞ〜 ↓↓↓↓↓
800 :Be名無しさん:2007/07/30(月) 10:58:28 ?2BP(8001)
?
801 :Be名無しさん:2007/07/30(月) 10:59:52
太郎にもスカウト来たらしいよ
車制御に「日の丸OS」開発へ、先行の欧州勢に対抗 ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070729i101.htm
802 :Be名無しさん:2007/07/30(月) 15:07:01
またシグマか!
803 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/07/30(月) 20:40:02
>>798さん 惜しい偽物だ!
>>801さん 来てないよー
804 :Be名無しさん:2007/08/01(水) 00:09:09
エピゴーネン登場!
ttp://www.ipa.go.jp/about/press/20070731.html > Development and Application of Global Operating System Shell
805 :Be名無しさん:2007/08/01(水) 00:12:49
そっちの方がすごそうなんだが
806 :Be名無しさん:2007/08/01(水) 22:41:41
>>801 Winny流出防止OSはどうなった
807 :Be名無しさん:2007/08/01(水) 22:44:57
ひげぽん ◆Ngzcp/NZpAはAntiWinny OS作るべき
808 :Be名無しさん:2007/08/01(水) 22:51:08
>>807 Antinny OS?w
809 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/08/02(木) 00:07:13
>>807さん >>808さん どういうのでしょう。 流出防止系?それともWinnyクローンデフォルト搭載系?
810 :Be名無しさん:2007/08/02(木) 00:21:18
downフォルダによくHigepon.mp3.lzhとか入ってて、 解凍するとフォルダのアイコンのexeがあって、 クリックしたら急にハードディスクがガリガリ始まったことあるでしょ? あれがAntinnyなんだけど。
811 :Be名無しさん:2007/08/02(木) 01:10:48
>>807 俺がメガネ画像を作る役やるから おまえはmonaにwinnyをのせる役ね
812 :Be名無しさん:2007/08/02(木) 07:44:13
メガネ画像ってこれか? ttp://wiki.monaos.org/index.php?cmd=read&page=Mona%2F%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A1%BC%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%C8%2F200404
813 :Be名無しさん:2007/08/02(木) 09:06:49
>>812 もう3年も経つんだな 早いもんだ
814 :Be名無しさん:2007/08/02(木) 11:54:20
>>809 Antinny標準搭載、つまり流出機能デフォルト搭載系
815 : ◆Yume/IJ8as :2007/08/02(木) 12:10:07
>>809 ダウンロードしたファイルの実行権がないとかね
816 :Be名無しさん:2007/08/02(木) 12:35:35
>>815 サウンドの調子どうよ?
817 : ◆Yume/IJ8as :2007/08/02(木) 17:14:06
>>816 難航
818 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/08/02(木) 20:47:34
>>810さん 解説どうも。経験はないですがそれは恐い。
>>814さん >>815さん それはありかも。
>>817さん ごめんなさい。ごめんなさい。 未踏がもう少しで終わるので、そしたら全力で手伝わせていただきます。
819 :Be名無しさん:2007/08/02(木) 23:12:47
>>817 期待している
820 :Be名無しさん:2007/08/03(金) 00:10:33
ひげぽん&夢がんばって ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_ /i ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄ ヽ(´・ω・)ノ | / UU
821 :Be名無しさん:2007/08/03(金) 02:19:41
(#・´ω`・) 知らんがな
822 :Be名無しさん:2007/08/03(金) 08:49:50
デバッガさんもがんばって環境ととのえてNe
823 :Be名無しさん:2007/08/03(金) 10:39:45
蓑輪さん 辻さん 五十嵐さん
頑張ってください♪
824 :Be名無しさん:2007/08/03(金) 11:32:09
>>448 キタね ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070803k0000e020017000c.html
825 :Be名無しさん:2007/08/03(金) 14:01:54
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ,∨∨∨∨∨ / / / \ | | / ,(・) (・) | (6 ⊂⊃ | | ___l_,| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | \__/ / < ずっと応援しているからがんばれ /| /\ \________
826 :Be名無しさん:2007/08/03(金) 22:24:52
宿題しなきゃ。。あぁ現実が現実が そうだ 受験なんて諦めてニートを目指そう 明るい未来が待ってるはず!
827 :Be名無しさん:2007/08/05(日) 00:14:02
誰か>>826を助けてやれよ・・
828 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/08/05(日) 15:27:40
>>826さん ttp://www.practical-scheme.net/trans/hs-j.html
これを読むと良いかも。
829 :Be名無しさん:2007/08/06(月) 12:30:55
誰か行った? ttp://mitou.mysite.ddo.jp/modules/eguide/event.php?eid=41
830 :Be名無しさん:2007/08/06(月) 15:36:35
>>829 ちゃんと告知してくれ>太郎 仕事仮病で休んで質問攻めにしたかった
831 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/08/06(月) 21:28:15
>>830さん すみません。発表の準備でそこまで気が回りませんでした。 うーつかれた。 発表資料を置いておきます。 ttp://www.monaos.org/downloads/20070806.zip
832 :Be名無しさん:2007/08/09(木) 05:27:39
┏┳┳┓ ┏┫┃┃┃ ┃┃┃┃┣┓ ┃ 雑談 ┃┃ ┃ STOP! ┃ ┗━━━━┛
833 :Be名無しさん:2007/08/10(金) 23:30:05
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070810/279663/?ST=oss 2007年度日本OSS貢献者賞 誰か推薦してやれ
受賞したいでしょ?>太郎
834 :Be名無しさん:2007/08/10(金) 23:35:24
推薦人は実名が必須なのがネックだな 誰か実名OKなやついない?
835 :Be名無しさん:2007/08/10(金) 23:49:20
そろそろ箔をつけたいところだよな 実名が厳しいな Mr.Inoue or Mr.Tsuji どうよ?推薦文書いたら?
836 :Be名無しさん:2007/08/11(土) 00:39:27
自薦OKだぞ
837 :Be名無しさん:2007/08/11(土) 00:44:39
>>836 OKでも自薦は通りづらいらしい
838 :Be名無しさん:2007/08/11(土) 00:56:03
応援しているYo! 選ばれたら2chからの初の受賞者? ∧∧ /⌒ヽ) i三 ∪ 〜三 | (/~∪ 三三 三三 三三
839 :Be名無しさん:2007/08/11(土) 01:04:59
ホレつ 推薦理由 - オペレーティングシステムというソフトウェアの基盤中の基盤に果敢にチャレンジして一定の成果を挙げていること - 2002年より開発を開始し、草の根国産OSの中でリードしていること - 2006年度下期 未踏ソフトウェアにも採択され次世代Schemeシェルを搭載していること - オープンソースカンファレンスに積極的に参加していること - OS全体のコードがほとんどフルスクラッチで書かれている事 - 開発者は多くの技術記事をブログに投稿し後進の育成に役立っていること - 海外へのアピールに英語のWebページなどが用意されていること
840 :Be名無しさん:2007/08/11(土) 11:29:58
推薦賛成。 つーか匿名でOKなら839をコピペしていますぐ推薦するのに。 ここの住民で839を元に完全な推薦文を用意する。 さいころふって出た目のやつが記名推薦w
さいころふってくる
841 :Be名無しさん:2007/08/11(土) 11:32:44
正12面体さいころふってきた。 6が出たので推薦は >>836に決定! 推薦するなら MONAの新バージョンリリースしてからがいいかも。 どう?
842 :Be名無しさん:2007/08/11(土) 11:50:10
湾岸が推薦して仲直りで一石二鳥
843 :Be名無しさん:2007/08/11(土) 14:52:27
>>842 それだ 連絡しておいて
844 :Be名無しさん:2007/08/11(土) 15:26:21
関数型言語のブームを作ったってのもいれたら?
845 :Be名無しさん:2007/08/11(土) 20:58:28
>>839 次世代どころか、仕様が1990年頃の骨董品じゃないか。
846 :Be名無しさん:2007/08/11(土) 21:32:00
>>845 その頃にアカデミックに発明されたものが実用世界で使われるようになってきた。
847 :Be名無しさん:2007/08/11(土) 21:39:14
>>845 Monaはそこまで達してないw
848 :Be名無しさん:2007/08/11(土) 21:46:03
>>847 意味が分からないぞ
まあ実際問題良くがんばっていると思うけど。
849 :Be名無しさん:2007/08/11(土) 21:48:37
うえーよ、うえーよ、
850 :Be名無しさん:2007/08/11(土) 21:52:24
推薦理由 - オペレーティングシステムというソフトウェアの基盤中の基盤に果敢にチャレンジして一定の成果を挙げていること - 2002年より開発を開始し、草の根国産OSの中でリードしていること - 2006年度下期 未踏ソフトウェアにも採択され次世代Schemeシェルを搭載していること - オープンソースカンファレンスに積極的に参加していること - OS全体のコードがほとんどフルスクラッチで書かれている事 - 開発者は多くの技術記事をブログに投稿し後進の育成に役立っていること - 海外へのアピールに英語のWebページなどが用意されていること - 関数型言語の再発見に貢献した
851 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/08/12(日) 00:15:54
>>833さん いただけるならもらいたいですが、どうなんでしょうね。
852 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 03:09:52
未踏で金をもらったなら誰かみたいにニートになればいいのに
853 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 12:17:59
>>851 なんかこのレスに激しく失望したかも。
なんつーか、周囲のやつが応援もかねてややヨイショ気味に盛り上がるのは見てて気持ちがいい。 推薦しても通るかどうかはIPAの問題だから気にする必要もない。 でも、本人が遠慮も謙遜もなく、くれるならほしいみたいなことを言うと、なんかそれは違うんじゃないかと。 むしろ>>850の理由のうちのいくつかは誰かのほうがよほどふさわしい気がするし。
未踏の金もなぜMonaOSの開発に必要だったのか不明だし。 開発に専念するためにはてなの仕事を減らしてもらって給料が少なくなって、 その穴を埋めるためとかだったら分かる。もしくは開発機材が必要だったのならそれもわかる。 でもどうもそんな感じでもなさそうなんだよなあ。もらえるならもらっておけ、という香りがする。
854 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 12:20:57
最悪・・・税金の無駄だ。
855 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 12:33:20
マジで自分が他人よりも受賞にふさわしい功績があると思っている可能性もあるよ
ヨイショされているうちについに天狗になってしまったか…
856 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 12:51:46
太郎七誌で乙
857 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/08/12(日) 13:45:09
>なんつーか、周囲のやつが応援もかねてややヨイショ気味に盛り上がるのは見てて気持ちがいい。 >推薦しても通るかどうかはIPAの問題だから気にする必要もない。 >でも、本人が遠慮も謙遜もなく、くれるならほしいみたいなことを言うと、なんかそれは違うんじゃないかと。
そうですね。軽率な書き込みだなと思いました。すみません。 自分はMonaをずっと続けるつもりで、いつかはフルタイムで開発をしたいし、本当に胸をはれる功績ができたときにはそういう賞をいただけるようにまでなれたらうれしいなと思います。
>>855さん あー。それはたぶん大丈夫です。 未踏を通じて本当に優秀な若い人達に出会い、自分がまだまだ足りないと感じたので。 ドラゴンブックやTaPLを読もうとか、コードリーディングをしようとかは、それをうけてのお勉強です。
858 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 13:59:37
来年までにできそう?
859 :833:2007/08/12(日) 14:20:32
>>853 >>857 ごめん漏れの聞き方が悪かった。 太郎を許してやって
860 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 14:29:50
金はもらって寄付でもすれば?
861 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 14:32:33
>>860 は○なは給料安いらしいから必要かと。 とあるカンファレンスでネタにされていたし。
862 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 14:34:22
いずれにしろ金は誰かの手に渡るんだから ○○が受け取ったから税金の無駄使い、ってことはないだろう。 それが知ってるやつか知らないやつかの違いだけだ。 どうも日本人手こういう話にへんな反応示すな。 もらえるならもらっておけばいいじゃん。
863 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 14:35:19
はてなって給料安いの? 何のためにはてなに行ったんだ
864 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 14:38:21
>>863 ベンチャーはどこも安いが、は○なは特別安い。 年収300万はざら。
865 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 14:42:51
>>863 可哀想になってきた。。
866 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 15:00:21
Monaまだぁ?
867 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 15:01:33
>>864 300ならうちの会社よりいいぞ
868 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 16:03:36
>>867 はてなは仕事が大変そうなわけだが
869 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 16:05:20
>>853 >>862 君たちが冷静な目を持っていそうだ。 みなで真剣に推薦文を書いて君らに送ってもらうのはどうだろう。 厳しいめでチェックしてくれそう
870 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 16:13:43
皆で会社作ればいい。 毎年未踏から金受け取りそれを運転資金にすればいい。皆やってるぞ。
871 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 16:14:57
はてなって仕事大変なの?
872 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 16:15:30
>>870 皆ってどの皆だよ
873 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 17:38:46
>>870 未踏は2回まで。 金を受け取っても複数人でわけると雀の涙
874 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 17:46:20
>>871 ttp://d.hatena.ne.jp/jkondo/20070727/1185575866
こんな仕事のやりかたを要求するDQNが社長だからな マジで同情する あそこの社長は最近かなり痛い感じ
875 :833:2007/08/12(日) 18:08:53
責任をとってまとめてみる ・は○なは給料安い ・は○なの仕事は大変(874で一目瞭然) ・太郎はまだまだこれからと自覚してる
個人的な意見だが ・上のような職場にも関わらず開発を休まず続けていることは評価できる ・未踏おつかれ
と応援してやりたい。
推薦文の取りまとめをやるので誰か投稿だけ代行してくれないか? >>853 >>862 >>865
876 :833:2007/08/12(日) 18:12:23
https://ossi-fdbk1184101.ipa.go.jp/enq/modules/formmail/index.php?id_form=2 必要な項目
・プロジェクトや活動の概要 ・プロジェクトや活動のURL ・推薦理由 ・推薦者氏名(漢字) ・推薦者メールアドレス
連絡事項という項目があるので 2ch の有志により推薦されたと書くと良いかな。
877 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 18:13:22
>>874 うわああ。香ばしいな<社長 これは同情に1票。
878 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 18:17:59
>>875 責任を取りたいなら自分の本名で投稿するべし。
879 :833:2007/08/12(日) 18:23:00
>>878 職場的に本名でOSSに関われないのだよ。 すまんが察してくれ。
880 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 18:48:50
M$従業員か。
881 :833:2007/08/12(日) 19:32:47
誰か本名使える方いらっしゃいませんか。 推薦文の叩き台は今夜作ります。
882 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 19:55:24
本名wwww 2ch的には一番きついw
883 :833:2007/08/12(日) 20:23:29
>>882 ざっと見たところ名前が晒されることはなさそうです。 ただ選考する側(審査員)には知られるでしょうけど。 私の場合それがまわりまわって職場に伝わるのがまずいという。
884 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 21:51:36
近ちゃんに書いてもらえばいいじゃん
885 :833:2007/08/12(日) 21:58:55
>884 誰でしょう。
886 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 22:02:13
社長
887 :833:2007/08/12(日) 22:09:13
874の文章を見る限り、Monaに理解があるとは思えない印象があるけど。。
888 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 22:14:40
太郎は社長の人間性に惹かれて入社したんだお^^
889 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 22:16:15
yaneにだまされたんじゃ?
890 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 22:23:56
それはpmokyですから
891 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 22:30:24
太郎はだまされたんじゃない? あんな記事を書く社長が良い社長とは思えない
892 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 22:33:01
pmokyは真性だろw あれはyaneがだまされたんだよ
893 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 22:33:47
誕生日をケーキで祝ってくれる優しい社長
894 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 22:36:53
誕生日ケーキやるから24時間会社のために働け オープンソースくそくらえ
895 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 22:37:14
まったくの無名から50万人の会員を誇るサービスに育てたのは事実
896 :833:2007/08/12(日) 22:40:22
社長に推薦文書かせるのは漏れには無理だから 文章考えてくるよ
897 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 22:50:23
>>896 悪いけど選考委員にスレのことチクられたら終わりだと思うよ。 推薦者も丸写しで面目丸潰れになるし。
898 :833:2007/08/12(日) 22:55:44
2chのOSを愛する有志一同を代表して本名で誰かに投稿してもらう。 それをきちんと書いておけば問題ないのじゃないかな。
899 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 22:59:12
>>898 元の文章書いた人物が不明なのはまずいだろ常考
900 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 23:02:50
900!!!
901 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 23:03:52
>>899 どうしてそう足を引っ張るかな?かな。 もし恥をかいたとして、実名で投稿した奴だけじゃん。
902 :833:2007/08/12(日) 23:05:05
まずいかどうかは審査員が考えるのでは? この件に否定的ならばしょうがないけどせっかく盛り上がっているのにもったいない。 ひょっとして湾岸氏?
903 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 23:05:23
>>896 リアルの知り合いとかコネとかで適任者を探して頼むべきではないかと
904 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 23:05:35
カナカナカナカナカナカナカナカナカナカナ・・・
905 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 23:06:12
>>902 > ひょっとして湾岸氏? これは余計
906 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 23:07:32
>>902 実名投稿した人に対しては正体を明かすくらいはしないと、 何か問題になったときに責任どうするの?
907 :803:2007/08/12(日) 23:09:30
たらればの話には興味がありません。
908 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 23:10:27
今回は結局選ばれない気がするから、実名をさらすリスクをおかす気にはなれないなあ。
909 :803:2007/08/12(日) 23:11:17
自分は文章をまとめます。 賛同してIPAだけには実名が分かってしまうリスクを背負ってくれる方がいればそれを投稿してもらいます。 いなければ、この文章と皆の思いは思い出ということで。
910 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 23:11:21
>>907 そんな無責任な。 事情があって名前を公にできないのは仕方ないにしても それはないんじゃないかと。
911 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 23:12:00
>>910 そう思うなら自分はやめておけば良い。 わざわざ足をひっぱるなボケ。
912 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 23:14:06
>>911 > わざわざ足をひっぱるなボケ。 これは余計
913 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 23:17:29
>>907 >>909 太郎本人かよw
914 :803:2007/08/12(日) 23:20:33
本人ですー こんにちはー
んなアホな。
915 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 23:23:45
>>897 審査員に知り合いいるけど伺か?
916 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 23:25:14
つ賄賂
917 :ひげぽん ■Ngzcp/NZpA:2007/08/12(日) 23:27:03
>>914さん 惜しい偽物だ!
918 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 23:33:33
>>915 どうよ?
919 :Be名無しさん:2007/08/12(日) 23:47:00
いいよ
920 :803:2007/08/13(月) 00:21:37
まずは概要から〜
■プロジェクトや活動の概要 Mona OSプロジェクトは2002年6月にひげぽん氏(蓑輪太郎)により開始されたオープンソースOSプロジェクトである。 このプロジェクトの特長は ・ひげぽん氏が開発当初OS作りの素人であったにも関わらず、2chを中心とした有志の支えもあり成果を挙げていること。 ・ほぼ全てのソースコードが一から書かれているフルスクラッチであること。 ・通常OSはC言語で書かれるのに対して、C++を採用し新規性があること。 ・マイクロカーネルという構成法でOSを設計し、Linuxとは方向性が違うこと。 ・数少ない国産のOSの中でも歴史が長く継続的な開発がおこなわれていること。 ・開発者のコミュニケーションにメーリングリストではなくWikiを採用していること。(2002年当時ではかなり珍しかった) など。
プロジェクト活動履歴 ・sourceforge.net にてコードやリリースを公開していること。 ・定期的なリリースを行い、現在 0.3.0alpha9がリリースされ実用化を目指していること。 ・技術者向けニュースサイト Slashdot Japan において、LinuxやFreeBSDと同様にリリースニュースが毎回取り上げられていること。 ・オープンソースカンファレンス 2005/2006 に出展参加していること。(2007 Fallも参加予定) ・毎日コミュニケーションズからひげぽん氏による書籍 MONA 2ちゃんねる発祥の手作りOS が発売されたこと。 ・Binary 2.0カンファレンス 2005 にてひげぽん氏が講演したこと。 ・各種メディアで取り上げられており、特にItmediaのインタビュー記事は多くのプログラマに影響を与えたこと。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/19/news029.html http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051014/222856/ http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000926 ・2006年10月に公開ハックイベントを開催。 ・IPA 2006年度下期未踏ソフトウェア創造事業に「Mona OSにおける次世代Schemeシェルの開発」というテーマでひげぽん氏が採択され一定の成果を挙げていること。 ・英語の公式ページ・ブログが用意されていること。
921 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 00:27:04
>>920 乙ー。 すげーな。
922 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 00:27:39
>>920 803じゃなくて833だろ? 803は太郎本人
923 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 00:31:12
なんで途中から803になってるん
924 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 00:32:46
七誌で自演してたから
925 :803:2007/08/13(月) 00:38:33
本当だ間違えた。 しかし自演認定好きなやつはどこにでもいるな。 急に冷めてくるよ。
926 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 00:40:32
>>924 :::::::::::/ ヽ:::::::::::: :::::::::::| ば じ き i:::::::::::: :::::::::::.ゝ か つ み ノ::::::::::: :::::::::::/ だ に は イ::::::::::::: ::::: | な。 ゙i :::::: \_ ,,-' ――--、..,ヽ__ _,,-'' :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...- :::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_::::::::: /. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|::::::::: ニ __l___ノ |・ | |, -、:: / ̄ _ | i ゚r ー' 6 |:: |( ̄`' )/ / ,.. i '- `ー---―' / '(__ ) ヽ 、 ====( i)==::::/ ,/ニニニ :/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
927 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 00:40:58
>>914で気付いてなかったのかYO!
928 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 00:42:12
>>926 ほどほどにしとかないとまた間違えるぞw
929 :803:2007/08/13(月) 00:43:03
>>920 の前向きな感想が欲しい年頃。
930 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 00:44:56
>>929 前回のスラドのタレコミに似てる これからもよろしく〜 あと名前直せYO!
931 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 00:47:16
>>930 これか>>372
932 :833:2007/08/13(月) 00:51:10
直した。 >>930 感想サンクス。 フィードバックはやっぱりうれしいYO!
933 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 00:56:05
>>929 「〜こと。」の「こと」はいらないと思う
934 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 01:02:15
>>920 >成果を挙げている >一定の成果を挙げている 肝心な部分がぼかされている 他の項目が具体的なだけに余計目立つ
935 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 01:04:36
「一定の成果を挙げた」は失敗プロジェクト報告書の常套文句なので印象が悪いな
936 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 01:07:51
具体的な成果なんてあんのかよ
937 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 01:12:14
>>936 素人でもOSが開発できることを実証したこと、かな?かな?
938 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 01:14:03
>>937 アニヲタ?
939 :833:2007/08/13(月) 01:18:06
>>933 >>934 >>935 >>936 ありがとう。こんなにフィードバックもらえるとはみんな良い人だな。 書き直してみたよ。 IPAに実名を知られても良いから「推薦してやるぜ」という人がいたら ttp://ossipedia.ipa.go.jp/ の「2007年度日本OSS貢献者賞推薦書」のリンクから推薦をよろしく。 ひさびさに長い文章書いてつかれたー。誰か推薦してくれるとうれしいな。
940 :833:2007/08/13(月) 01:19:35
■プロジェクトや活動の概要 Mona OSプロジェクトは2002年6月にひげぽん氏(蓑輪太郎)により開始されたオープンソースOSプロジェクトである。 このプロジェクトの特長は ・ひげぽん氏が開発当初OS作りの素人であったにも関わらず、2chを中心とした有志の支えもあり、ウィンドウシステム、libc、ネットワーク対応などの成果を挙げている。 ・ほぼ全てのソースコードが一から書かれているフルスクラッチである。 ・通常OSはC言語で書かれるのに対して、C++を採用し新規性がある。 ・マイクロカーネルという構成法でOSを設計し、Linuxとは方向性が違う。 ・数少ない国産のOSの中でも歴史が長く継続的な開発がおこなわれている。 ・開発者のコミュニケーションにメーリングリストではなくWikiを採用している。(2002年当時ではかなり珍しかった) ・多くの技術情報をWikiやブログに公開し後進の育成に役立っている。 など。
プロジェクト活動履歴 ・sourceforge.net にてコードやリリースを公開している。 ・定期的なリリースを行い、現在 0.3.0alpha9がリリースされ実用化を目指している。 ・技術者向けニュースサイト Slashdot Japan において、LinuxやFreeBSDと同様にリリースニュースが毎回取り上げられている。 ・オープンソースカンファレンス 2005/2006 に出展参加している。(2007 Fallも参加予定) ・毎日コミュニケーションズからひげぽん氏による書籍 MONA 2ちゃんねる発祥の手作りOS が発売された。 ・Binary 2.0カンファレンス 2005 にてひげぽん氏が講演。 ・各種メディアで取り上げられており、特にItmediaのインタビュー記事は多くのプログラマに影響を与えた。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/19/news029.html http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051014/222856/ http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000926 ・2006年10月に公開ハックイベントを開催。 ・IPA 2006年度下期未踏ソフトウェア創造事業に「Mona OSにおける次世代Schemeシェルの開発」というテーマでひげぽん氏が採択され、実際にSchemeのシェルが搭載されたバージョンがリリースされた。 ・英語の公式ページ・ブログが用意されている。
941 :833:2007/08/13(月) 01:22:14
■プロジェクトや活動のURL 公式ページ:http://www.monaos.org/ 開発者用 Wiki:http://wiki.monaos.org/
■推薦理由 「プロジェクトや活動の概要」で挙げたMona OSプロジェクトの特長や活動理歴は、ひげぽん氏の人柄、姿勢、行動、思想、コードが多くの人に影響を与えた結果生まれたものである。 このプロジェクトが継続して開発をを行い、Mona OSの実用化に向けて開発やコミュニティの拡大を行う過程において、ひげぽん氏が本賞を受賞することは大きな意味があると考えます。 オペレーティングシステムという基幹ソフトウェアにおいて、日本が世界に通用する技術者を育てることを支援するという点においても同様に大きな意味があると考えます。 ひげぽん氏は現在ウェブプログラマとして会社勤めをするかたわらオープンソース活動を行っており、会社に所属しながら活動を行っている多くのオープンソースプログラマに勇気を与えると思います。
■連絡事項 この推薦文は2chのMona OS関連スレッドで有志により書かれたものです。 私が代表してこの推薦文を投稿させていただきました。 Mona OSが2chから発祥したOSであることから、このような形を取っていますが何卒ご理解頂ければと思います。 どうぞよろしくおねがいします。
942 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 01:23:46
>>938 それに気付くお前がアニヲタ
>>940 >・ひげぽん氏が開発当初OS作りの素人であったにも関わらず、2chを中心とした有志の支えもあり、 >ウィンドウシステム、libc、ネットワーク対応などの成果を挙げている。 前半と後半がちぐはぐでないか?
前半の文脈では「素人→成長」ということを期待させるのに、 具体例の「ウィンドウシステム、libc」は他人が作ったものだし、 ネットワークも他人の成果をベースに手を加えてから他人に任せている。
943 :833:2007/08/13(月) 01:23:53
以上。
944 :833:2007/08/13(月) 01:24:34
>>942 ほんとうだ。 どう直したら良いかな?
945 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 01:27:58
>>944 あまり他人に言及すると内ゲバが露呈するからまずい。 カーネルを作り上げた、くらいにしておけば良いかと。
946 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 01:38:01
>>833 >>945 ttp://wiki.monaos.org/pukiwiki.php?%BF%E4%C1%A6%CA%B8
文章を貼りつけまくるのも効率が悪そうなので勝手ながらWikiにページ作ったよ。 まずかったらごめん>太郎
947 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 01:39:25
補足 書き込みにパスワードがかかっているので注意。 Wikiのトップページを見てね
948 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 01:41:07
ごめん 串探すのメンドイからwikiとブログはパス
949 :833:2007/08/13(月) 01:42:21
>>945 ありがとう。そうする。 >>946 お。良い良い。
>>948 まずい点はここで指摘してもらえれば漏れがWikiに反映するよ〜
950 :833:2007/08/13(月) 01:43:20
推薦理由どうかな? ぐっと押す何かが足りないか?
951 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 01:44:53
>>950 >>937
952 :833:2007/08/13(月) 01:47:10
>>951 ttp://wiki.monaos.org/pukiwiki.php?%BF%E4%C1%A6%CA%B8 に反映した。サンクス。
953 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 01:49:07
業務連絡>太郎
833氏の好意を無駄にしないよう、誰も名乗り出ない場合は、自薦を検討してください。
954 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 01:53:05
>>911 ボケとか言われたのにムカついたんで、中身に突っ込んでみた。 君の正体に興味が湧いたけど、これくらいにするね。 おやすみ。
955 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 01:57:17
お(=^o^=) や(=^O^=) す(=^。^=) みぃ(=^-^)/~~
956 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 02:01:28
おやすみ
957 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 02:02:39
明日も仕事だ 盆休み?何それorz
958 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 02:04:48
>>957 こちら徹夜作業中 おやすみ?何それorz
959 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 02:12:19
明日仕事ならとっとと寝ろよw
960 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 08:28:35
おはよう
961 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 10:08:06
>>853 > 周囲のやつが応援もかねてややヨイショ気味に盛り上がるのは見てて気持ちがいい。
一段落したみたいだから敢えて言う。 この辺の感覚が理解できない。正直ウザい。
962 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 10:26:00
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, /": : : : : : : : \ /-─-,,,_: : : : : : : : :\ / '''-,,,: : : : : : : :i /、 /: : : : : : : : i ________ r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i / L_, , 、 \: : : : : : : : :i / >>961 褒め殺しかなと思ってる /●) (●> |: :__,=-、: / < l イ '- |:/ tbノノ \ ベンチャー企業勤務 l ,`-=-'\ `l ι';/ \ (30・男性) ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ=-' / / ____ヽ::::... / ::::| / ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
963 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 12:16:25
┏┳┳┓ ┏┫┃┃┃ ┃┃┃┃┣┓ ┃ 雑談 ┃┃ ┃ STOP! ┃ ┗━━━━┛
964 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 13:02:27
わーいスレが伸びまくってるよ
965 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 13:06:01
わーい!! 和製OSを作ったよ!! http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/996051906/1000
1000 名前: ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA 投稿日: 04/01/24 21:27 1000
966 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 15:07:26
>>833 が何者か知らないが、これだけ推薦したいという強い思いがあるなら 自分で推薦する方が良いのでは?
職場での問題を避けるために、影武者を立てて推薦するというのは、 公平な審査を妨げているような気がしてならない。 テンプレ用意したから皆で○○○をランキング1位にしようぜ!みたいなやり方は、 問題がある。
太郎を強く推薦すると責任を持って実名で主張できる者こそが、推薦書を出すべき。
967 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 15:57:45
このOSって、開発続いてんの?
968 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 16:57:42
いっそ自推で
969 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2007/08/13(月) 19:55:37
>>883さん 多くの時間と手間を割いて推薦文を書いていただいてありがとうございます。 また校正を手伝ってくれた方にも感謝です。 正直自分はまだまだだなと思いますが、推薦文を読むと何か奮い立ちます。
>>946さん 構いません。むしろ良い仕事。
>>953さん そうですね。 無駄にしたくないというのは賛成です。 自薦はかなり抵抗がありますが最悪の場合はそれも検討したいと思います。 どなたか名乗り出てくれれば良いのですが。
それとみなさん夜遅くまでお疲れさまでした。
970 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 21:12:50
ヂサクヂエン
971 :946:2007/08/13(月) 21:30:40
>>969 ちゃんと返事してえらい。
>>970 君の言いたいことはもう分かったからさ。
972 :833:2007/08/13(月) 22:18:01
>>966 私のスタンスは上に書いてあります。
>>969 乙です。 推薦されて受賞できると良いっすね。
さーて誰か名乗り出てくれるかな。
973 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 22:38:19
ひさびさに活気があって良かったよ >833 Monaは地味に開発が続いていて、それはそれで良いのだけど定期的にイベントがあった方が盛り上がるな。
974 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 23:30:38
>>966 の鮮やかすぎる切り返しに惚れた
975 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 23:40:08
どのあたりがあざやかなのだろうか。 荒しかと思ってたよ
976 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 23:48:46
同じような印象を持っていたがうまくまとめる国語力がなかった
977 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 23:56:31
うーん。 >>833 に文句を言って説得力があるのは 実際に手を動かしてコードを書いている人か校正を手伝って前向きな発言をした人だけだよ。
外野でいろいろ言っても、行動を起こして文章を書き上げた833の方がどう考えても立派。
978 :Be名無しさん:2007/08/14(火) 00:00:37
それはそれ これはこれ
スタンスには賛同しかねるが 文章は有意義なんで校正手伝った
979 :Be名無しさん:2007/08/14(火) 00:05:45
結局さ。 みな素直じゃないけど太郎が好きなんだろw。
980 :Be名無しさん:2007/08/14(火) 00:12:03
最近マメにスレに反応するようになったのには好感を持っている<太郎
981 :833:2007/08/14(火) 00:32:54
未だ推薦人あらわれず。 ドキドキするねw
>>978 協力に感謝
982 :Be名無しさん:2007/08/14(火) 00:41:12
>>981 いえ、とんでもない。文章には一目置いてるYO!
983 :Be名無しさん:2007/08/14(火) 02:09:57
締め切りまで日があるから、しばらく待っても良いですかね
984 :Be名無しさん:2007/08/14(火) 02:36:02
>>983 手を挙げようかどうか迷っているということですか?
985 :Be名無しさん:2007/08/14(火) 15:28:40
「OS自作入門」という書籍を出版したり、低年齢層のコミュニティを持っている点で、 後進を育ているのはOSASKの方ではないかと思うのだが。
Monaは職業プログラマが興味で弄っていることが多いけど、 後進を育ていることに役に立っている?
986 :Be名無しさん:2007/08/14(火) 15:32:58
>>985 言ってることには同意する
ただ、今回話題にしてるのは育成じゃない あくまで太郎個人の資質 >>940-941を参照のこと
987 :Be名無しさん:2007/08/14(火) 15:35:26
太郎は他人に関心がないんで ぶっちゃけMonaが後進の育成に役立つことはないような希ガス だから太郎をチヤホヤしとけばいいって割り切ってる
988 : ◆Yume/IJ8as :2007/08/14(火) 15:43:48
>>985 Kの作ったコミュニティってまだ成果が見えないからなあ…
989 :Be名無しさん:2007/08/14(火) 15:44:52
>>988 そろそろ独立したら?viposで。
990 : ◆Yume/IJ8as :2007/08/14(火) 15:45:27
>>989 しないよ。というかMonaに力入れた方がいい気がしてきた
991 :Be名無しさん:2007/08/14(火) 15:46:58
>>988 あれは厨に低レベルプログラミングへの触れ合いを提供する場であって 具体的な成果を挙げようとする場ではないよ 卒業論文でノーベル賞級の発見を求めないのと一緒
992 : ◆Yume/IJ8as :2007/08/14(火) 15:48:41
>>991 そういう目的でしたか。すいません。
993 :Be名無しさん:2007/08/14(火) 15:51:28
>>990 なるほど。応援してるYO!
994 : ◆Yume/IJ8as :2007/08/14(火) 15:53:43
VIPはVIPでかなり凄いコミュニティが形成されつつあるのでそれに期待してる
995 :Be名無しさん:2007/08/14(火) 16:29:03
>>988>>991 第2回 1冊の本の下に集まった「自作OS」の開発者たち http://jibun.atmarkit.co.jp/lcom01/rensai/comtan02/comtan01.html
これでも成果が無いと言える?
996 : ◆Yume/IJ8as :2007/08/14(火) 16:49:41
>>995 結局話し合ってるだけじゃねえか。 #ところでbaysideさんは何をやってるんだろう
997 :Be名無しさん:2007/08/14(火) 16:50:34
>>995 それはKの作ったコミュニティじゃないよ j様のホームページがMonaのコミュニティじゃないのと一緒
998 :Be名無しさん:2007/08/14(火) 16:52:52
太郎のために取って置いてね!!! (勝手に1000getした香具師はコロ助) ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
999 :Be名無しさん:2007/08/14(火) 16:53:33
1000
1000 :Monaは死ぬ:2007/08/14(火) 16:55:03
,ィミ, ,ィミ, フ 彡 ミ 彡 ミ, ヤ | ,,彡 ミ、、、、、、、、彡 ミ, (⌒) レ | 彡;:;: ミ, ( ヽ ヤ 〜三;:;::::: 彡〜 ノ ノ レ ~~三:;:;:;::::: -=・=- -=・=- 三~~ ヽ ( : ;; ~~彡::;:;:;:;:::.. ___ ,三~~ ( ノ ,,,,, : ;; ~~彡;:;:;:;:;:;:;:. |┴┴| ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、 ,;' ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;. ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二() ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;' ミ,, ,;'′ ゝ--〈 __,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:; i! ミ,,,,;'′ `ー‐' ::::ミミミ:;:;:;: ミ:: ,;' ̄ ̄ ̄ ̄| \___/ :::::ミミミ:;:;: ミ:::, ,;::''′ |. \/ ::::ミミミ:;:;:: ,;+''"~~゙+、~'''''~ | | ::::ミミミ:;:;:;: ,+'" ミ::::: | ━┷━━━┳━━━━━ :::::ミミミ:;:;:;:;: >':;: ミ:: | ┃ ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;: ;:" | ┃ ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;: ,.+'"''-、________|__ ┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;: ,.+'" ミ、 l ┃
1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。