#contents
*BayGUIとは何か?
OrangePekoe、Mona用 GUI です(いまのところは)。
オブジェクト指向を使って、やりたいことをシンプルに実現します。
-[[BayGUI API ドキュメント>http://bayside.upper.jp/upload/baygui_apidoc/]]
-[[開発者向け>BayGUI/developper]]
-[[サンプルアプリ>BayGUI/samples]]
-[[アプリケーション>BayGUI/applications]]
-[[議論/BayGUI]]
-[[質問・FAQ>BayGUI/FAQ]]
***ユーザにやさしいGUIです
-余計な機能はほとんどありません
-マウスとキーボードを使って直感的に操作できます
***アプリ開発者にやさしいGUIです
-Java風のシンプルなAPIです
-C++を知っているひとならすぐに習得できます
-Cしか知らない人でもサンプルを見ればすぐに習得できます
-見やすい日本語APIドキュメントもついています
***独自のGUIライブラリーを作ってみたい人にやさしいGUIです
-移植性を十分に考えた設計になっています
--シングルプロセス用のOSに依存した部分は10%以下です
--マルチプロセス用のOSに依存した部分は30%以下です
-コメントが事細かに日本語で入っています
-すべてのコンポーネントは十分にモジュール化されているので改造もすぐにできます
--ウィンドウやボタンのデザイン変更程度なら数行です
**お知らせ
-MonaADKに組み込まれました。
-MonaCVSに取り込まれました。
-GLAUNCH.EX5からアプリを起動できるようになりました。
**更新履歴
-2004/10/10
--マルチプロセス化完了
-2004/10/12
--壁紙対応(MONAWALL.BM2固定)
-2004/10/19
--Container, ListBox, WindowManagerを双方向リストを使うように全面書き換え
-2004/10/20
--GRUNNER.EX5がコマンド履歴に対応
--GLAUNCH.EX5追加(アプリケーションランチャー)
**機能&動作仕様
-マルチプロセス
--シングルプロセス用のシンプルなものもあります
-マルチウィンドウ
***Window操作
|操作|意味|
|タイトルバーをクリック|ウィンドウを切り替える|
|タイトルバーをドラッグ|ウィンドウを移動させる|
|左上のボタンをクリック|ウィンドウを閉じる|
|右上のボタンをクリック|ウィンドウをアイコン化する|
***キー操作
|キー操作|意味|
|ESC|ウィンドウマネージャ終了|
//|Alt+Tab|ウィンドウを切り替える|
//|Alt+F4|ウィンドウを閉じる|
***コマンド
|実行ファイル名|説明|
|/APPS/GBBALL.EX5|bball|
|/APPS/GBROWSER.EX5|ブラウザもどき|
|/APPS/GCLOCK.EX5|とけい|
|/APPS/GHEBTN.APP/GHEBTN.EX5|へぇ〜ボタン|
|/APPS/GLAUNCH.EX5|アプリケーションランチャー|
|/APPS/GRUNNER.EX5|ファイル名を指定して実行|
|/APPS/GUITEST1.EX5|GUI部品テスト|
|/APPS/GVERSION.EX5|バージョン表示|
***文字コード
-デフォルト文字コードはUTF-8です
-デフォルトフォントは第1、第2水準、プロポーショナル表示に対応しています
-文字コードの自動認識はおこないません
**スクリーンショット
&ref(snap01.gif);
**ソースコード
バイナリーは [[MonaADK]] に取り込まれています。
-&ref(baygui2-041022.zip);
**コメント欄
-[[ここ:http://mona.sourceforge.jp/dynamic/pukiwiki/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=list&refer=BayGUI]]をみてもらえば分かると思うけど、削除したつもりのファイルも全部残っていてそれらは管理者しか削除することができないから、同じファイル名で消してアップし続けるより、バージョン番号を付けて積み重ねていく方が良いと思いますが。バージョン番号付けるのが面倒なら日付でもいいわけだし。 -- SIZE(10){2004-10-06 (水) 23:02:36}
-ちょっと前に2000年問題で大騒ぎになったばかりで、それをリアルで経験した身としては、年号を2桁で表記するのは感心しない。まだ100年近くある?2000年問題を引き起こしたプログラムを書いた昔の人もあと何十年もあるって思ってたんだろうね。 -- SIZE(10){2004-10-08 (金) 16:54:40}
-表示だけなら人間側の問題ですけどね。内部で4桁なら問題ないかと思います。 -- [[Zakky]] SIZE(10){2004-10-10 (日) 10:22:50}
-ファイル名モナー -- SIZE(10){2004-10-10 (日) 18:56:58}
-マルチプロセス化しないと使ってやらないという意見が多いようなので、今のは破棄予定。 -- [[bayside]] SIZE(10){2004-10-11 (月) 02:55:54}
-ひげぽんにもらったサンプルコードを試してみました(snap02.gif)。 -- [[bayside]] SIZE(10){2004-10-11 (月) 03:38:53}
-マルチプロセス化実験中 -- [[bayside]] SIZE(10){2004-10-12 (火) 12:52:54}
-BayGUIはCUIシェルと共存できないので、MONITOR.CFGにはOLDSHELL.EX2のかわりにBAYGUI.EX5を指定する必要があります。とりあえず私製コンソールができるまではWindowManager::run中で別プロセスを起動させます。 -- [[bayside]] SIZE(10){2004-10-13 (水) 23:46:45}
# auto load servers list for MONITOR.BIN
SERVER=/SERVERS/ELF.BN2
SERVER=/SERVERS/PE.BN2
# SERVER=/SERVERS/MONES.EX2
SERVER=/SERVERS/KEYBDMNG.EX2
SERVER=/SERVERS/MOUSE.EX2
# SERVER=/SERVERS/OLDSHELL.EX2
SERVER=/SERVERS/BAYGUI.EX5
-私製ランチャーができたのでサーバーはいじる必要がありません。 -- [[bayside]] SIZE(10){2004-10-18 (月) 13:30:34}
-ちょっと遊んでみたくて、β18 のBayGui版をダウンロードして、上のスクリーンショットのように、/apps/gversion.ex2 でEnter と押しても反応がありません。どうやって、GUIアプリ起動させたらいいのでしょうか? -- [[Yamami]] SIZE(10){2004-10-18 (月) 18:33:22}
-- すみません。 EX5ですね。自己解決です。 -- Yamami
-- わかりづらかったですね。近いうちにスクリーンショットかえときます。 -- bayside
-双方向リストとイベント系全面書き換えのためにかなりバグバグ orz -- [[bayside]] SIZE(10){2004-10-20 (水) 17:41:27}
-一応重大なバグは大方つぶしたつもり。 -- [[bayside]] SIZE(10){2004-10-21 (木) 09:41:23}
#comment
HTML convert time to 0.036 sec.
Copyright(C)2003-2007 MonaProjectTeam, all rights reserved. powered by www.be-interactive.org