BayGUIとは何か? †
OrangePekoe、Mona、BayOS 用 GUI です(いまのところは)。
オブジェクト指向を使って、やりたいことをシンプルに実現します。
- ユーザにやさしいGUIです
- 余計な機能はほとんどありません
- マウスとキーボードを使って直感的に操作できます
- アプリ開発者にやさしいGUIです
- Java風のシンプルなAPIです
- C++を知っているひとならすぐに習得できます
- Cしか知らない人でもサンプルを見ればすぐに習得できます
- 見やすい日本語APIドキュメントもついています
- 独自のGUIライブラリーを作ってみたい人にやさしいGUIです
- 移植性を十分に考えた設計になっています
- コメントが事細かに日本語で入っています
- すべてのコンポーネントは十分にモジュール化されているので改造もすぐにできます
サブコンテンツ †
ちょっとしたサンプルアプリです。
ユーザーの方が作ったアプリケーションです。
簡単にGUIを組めるツールについてです。Mona0.2.2に対応。
BayGUIについての質問・FAQです。
機能&動作仕様 †
構造 †
- GUIサーバー+BayGUIライブラリ
- マルチプロセス
- マルチウィンドウ
- キーボード対応
- マウス対応
互換性 †
- MonaFormsアプリと共存可能です
- BayGUI0.2.2とBayGUI0.3.Xの互換性はありません
- 現状はソースを少量書き換えるだけで対応可能ですが、将来的には未定です
使用可能な部品一覧 †
- ボタン
- チェックボックス(オンとオフ)
- チェックボックスグループ
- コンテナー(ほかの部品を内部に配置できる部品)
- コントロール(単体部品)
- イメージ(BMPとJPEG)
- ラベル(左寄せ、中央寄せ、右寄せ)
- リストボックス(現状スクロール未対応)
- スクロールバー(現状マウスのドラッグ未対応)
- テキストフィールド(現状1行のみ)
- ウィンドウ(現状各プロセスにつき1つのみ)
Window操作 †
操作 | 意味 |
タイトルバーをクリック | ウィンドウを切り替える |
タイトルバーをドラッグ | ウィンドウを移動させる |
左上のボタンをクリック | ウィンドウを閉じる |
文字コード †
- UTF-8です
- JIS第1、第2水準に対応しています
- プロポーショナル、固定幅表示に対応しています
- AAも表示可能です
- 文字コードの自動認識はおこないません
スクリーンショット †

ソースコード †
- ソースコードはMona本体に取り込まれています。
- バイナリーは MonaADK に取り込まれています。
TODO †
はやくデスマを抜けてMonaの開発をする(汗
- Labelのalign,textはprotectedがいい
- ダイアログとかメニューとかに必要となるレイヤー管理?の仕組みが欲しい
- コンテナ上のコンポーネントは相対座標で扱いたい
- コンテナにコンテナを多重に配置したときに、イベントを末端のコンポーネントまで通知して欲しい
- IME復活
- Scrollbarでmax, minを同じ数字にすると 0 割りの例外で落ちるのを直して欲しい。
- private => protectedにして欲しい。
Scrollbarで、enabled=falseのときイベントを受け付けないようにして欲しい(許可を取ってcvs commit しました)
- ScrollbarでsetEnabled(false)としたらグレーアウトして欲しい
- ScrollbarでsetVisible(false)が利かないので直して欲しい。
コメント欄 †
HTML convert time to 0.149 sec.
Copyright(C)2003-2007 MonaProjectTeam, all rights reserved. powered by www.be-interactive.org