どこまで行ってもマイクロソフトの掌の上の猿(Tino/経験談)
- Tino/MonaGUIで遊んでいます。使い物になるものが出来るといいな。
- プログラムを作るのは好き。コードを書くのは嫌い。矛盾していますが、アウフヘーベンしたいなぁ。
- コンピュータと全然関係ないですが、12年くらい前に横目で見ていたことが今更ながら非常に良かったことに気付いたり。ジジイ。(;_;)
- コンピュータ関連で言うと、ドッグイヤーというくらい進歩が激しいのもあって、昔のものが良かったと思うことはあまりないかもしれません。昔のBASICとか10年くらい使った環境は懐かしいですが、実際使ってみると、よくこんなの使ってたなあと、もう使う気にならないというのが現実です。
コメント
- どこに書いたら良いか分からなかったのでここに。C++,C#, Java、オブジェクト指向、デザインパターンなど。何かお勧めの書籍とかありましたら教えてください。 -- ひげぽん 2004-02-28 (土) 23:52:06
- 残念ながら私自身あまり本を読まないので、お勧めの書籍というのはありません。 -- Tino 2004-03-01 (月) 19:23:19
- お勧めとはちょっと違いますが、私自身は、C++をVC4に付属の薄い本で勉強しました。必要最低限のことがうまく書いてあったと思います。 -- Tino 2004-03-01 (月) 19:25:51
- 印刷して電車で読みます(謎 -- ひげぽん 2004-03-01 (月) 23:20:46
- というのも。Tinoさんは間違いなく私よりその辺に習熟されている様子なので。 -- ひげぽん 2004-02-28 (土) 23:52:57
- デザインパターンには詳しくないです。今まで見てきたものなどから、こういうやり方が普通だ、というようなことはある程度分かっても、それがどう呼ばれているのかとかそういうのは知りません。自分でもデザインパターンとUMLの知識不足はヤバいと思っています。 -- Tino 2004-03-01 (月) 19:33:37
- Javaもそんなに詳しいわけじゃないです。言語仕様は大体分かっているつもりですが、Javaで何かを組む必要に迫られたことがないので、経験はほとんどないです。そのためJavaで何かするにしても、クラスライブラリのどの辺を使えばよいのかとかは分かりません。すぐに何か作れと言われたらサンプルの寄せ集めに毛が生えたことしかできないでしょう。 -- Tino 2004-03-01 (月) 19:35:34
- 最近力不足を感じています。ひしひしと。 -- ひげぽん 2004-02-28 (土) 23:59:32
- 私はDB系とかサーバサイドのこととかは全然知らないので、そういう話題で盛り上がっているのを見ると実力不足で辛くなります。 -- Tino 2004-03-01 (月) 19:28:43
- 上記の分野とは関係ないですが最近一番コストパフォーマンスが良く勉強になったのはこれです。 -- ひげぽん 2004-02-29 (日) 00:45:34
- ありがとうございます。知りませんでした。本屋に行く機会があったら見てみようと思います。(本屋には半年くらい行ってないかも) -- Tino 2004-03-01 (月) 19:36:51
- 私自身、人のソースはほとんど読まないです。何か改造するときにソースの中に分け入って行くことはありますが、直したい場所を探すだけで、それ以外の目的でコードを見たりしないです。勉強する気で見ていないのもあって、3日経てば忘れます。 -- Tino 2004-03-01 (月) 19:39:54
- お返事が遅くなってすみません。徹夜仕事の合間に軽い気持ちでBochsのx86-64を試したらハマってしまいました。少し寝てから改めて書きます。 -- Tino 2004-02-29 (日) 11:38:12
- いえいえ。お体を壊さぬようゆっくりお休みください。x86-64は。いずれMonaも目指すプラットフォームなので。 -- ひげぽん 2004-02-29 (日) 11:54:53
- 日曜は仮眠のつもりが爆睡してしまって、今日はその分溜まったことに忙殺されてました。 -- Tino 2004-03-01 (月) 19:21:36
- C#、最近になってけっこうWeb上に資料・参考文献が出揃ってきてイイ感じですよ。去年VS2003がリリースされたころはC#ってググっても全くひっかからなくて、泣きながらオブジェクトブラウザとにらめっこしたもんです。 -- 真寿 2004-03-03 (水) 03:09:36
- 英語情報だったら昔から結構ありましたけど、最近は日本語情報も増えてきましたね。私が泣きながら調べて実装したことも結構あったんですが、ソースの形でしか公開してなくて、解説を書く余裕がないのが辛い所です。特にManaged C++との絡みには大変苦労したので、暇があれば調べたことをまとめたいと思いつつ1年以上が経過してしまいました。そういえば某社内ソフトの解説も半年以上書かずに放置してたりとか。(w -- Tino 2004-03-03 (水) 04:07:03
- MonaGUIは、意図的に、可能な限りC#のGUI(Windows Forms)に近付けるようにしていますので、C#を知っている人なら使いやすいかもしれません。今週中にはマウスイベントを処理できるようにしたいです。 -- Tino 2004-03-03 (水) 04:12:15
- ということは、MonaGUIが実装された後はMona用アプリ開発を行う際はC#っぽいコンポーネント志向になるんですかね? -- 真寿 2004-03-04 (木) 23:50:12
- コードの書き方が似ているというだけで、共有ライブラリの絡みもあるので、コンポーネントを意識するとしてもずっと先のことでしょう。もっとも言語がC++なので、C#よりManaged C++に似ていますけどね。 -- Tino 2004-03-05 (金) 00:48:11
- 進むの早いですね。カーネルの進捗が悪くてあせってます。 -- ひげぽん 2004-03-03 (水) 15:18:05
- そうでもないですよ。私なんかボロボロです。;-p -- Tino 2004-03-06 (土) 15:56:45
- (実はGUIのグラフィックデザインをやってみたいと思ってたり・・・サイトが先か。。) -- yossy 2004-04-25 (日) 23:08:49
- MonaGUIはスキン対応を将来考えているようなのでそれは面白そうですね。サイトがすんでから位が丁度よいかもしれません。それまでにデザインとかを議論できたら面白いですね。 -- ひげぽん 2004-04-25 (日) 23:10:06
- 私はデザインセンスゼロなので、これは何としてもテーマをサポートしないといけませんね。(w -- Tino 2004-04-25 (日) 23:17:51
- GUIビルダがあればアプリのデザインはプログラミングなしで出来るはずなので、そういうのも何とかしたいですね。C#のものを流用できないかと考えていましたが、テーマとか絡めると自前の方が良いかも。うーん、妄想が膨らむ。(爆 -- Tino 2004-04-25 (日) 23:19:30
- 透明感のあるデザイン。(透明好き) -- ひげぽん 2004-04-26 (月) 20:20:58
- 実はこの書き込みを見て透過ウインドウは絶対に実装しようと密かに決意したのでした。(w -- Tino 2004-06-09 (水) 23:17:50
- 今明かされる秘話w -- ひげぽん 2004-06-09 (水) 23:21:55