これは何か †
Mona/パッチの過去ログです。
目次 †
Mona-0.2.0β18 †
シェル内部コマンドEXEC †
- BayGUIがシェルと相性が悪くてMONITOR.CFG書き換えのためにわざわざイメージを2つアップするのは馬鹿らしいので、処理を占有させる内部コマンドEXECを追加。これでシェルから正常にBayGUIを起動できる。 -- 2004-10-17 (日) 18:50:33
【使い方】
[Mona]/APPS> exec /servers/baygui.ex5
- パッチ提供ありがとうございます。patchがうまくいかないです。うーむ。 -- ひげぽん
$ patch -p0 < Mona-0.2.0beta18-Shell-Exec.diff
patching file Mona/src/servers/shell/InternalCommands.cpp
Hunk #1 FAILED at 15.
Hunk #2 FAILED at 62.
Hunk #3 FAILED at 76.
Hunk #4 FAILED at 246.
4 out of 4 hunks FAILED -- saving rejects to file Mona/src/servers/shell/Interna
lCommands.cpp.rej
patching file Mona/src/servers/shell/Shell.cpp
Hunk #1 FAILED at 9.
Hunk #2 FAILED at 50.
Hunk #3 FAILED at 61.
Hunk #4 FAILED at 140.
Hunk #5 FAILED at 183.
Hunk #6 FAILED at 191.
Hunk #7 FAILED at 211.
7 out of 7 hunks FAILED -- saving rejects to file Mona/src/servers/shell/Shell.c
pp.rej
patching file Mona/src/servers/shell/Shell.h
- この手のエラーは改行コードの関係で起きます。パッチの改行コードをLFにしてください。(ソースではなく、パッチです) -- 2004-10-17 (日) 20:53:10
- baysideさんが取り込んでくれたみたいです。ありがとうございます。 -- ひげぽん 2004-10-17 (日) 21:03:17
Mona-0.2.0β17 †
PE Serverでキャッシュ †
- ありがとうございます。ただいま取り込み中です。 -- ひげぽん 2004-10-16 (土) 23:49:27
- gcc3.4.1だとビルドできなかったです;。以下のエラーが出てしまいます。 -- ひげぽん 2004-10-17 (日) 00:15:29
g++ -c -o main.o -nostdlib -Wall -fno-builtin -O3 -DMONA -DDEBUG_BUILD -DHOST_CY
GWIN -fno-exceptions -fno-rtti -I../../../include -I../../../include/stlport mai
n.cpp
In file included from ../../../include/stlport/memory:36,
from ../../../include/stlport/stl/_string.h:23,
from ../../../include/stlport/string:45,
from main.cpp:4:
../../../include/stlport/stl/_tempbuf.h: In member function `void _STL::_Tempora
ry_buffer<_ForwardIterator, _Tp>::_M_allocate_buffer()':
../../../include/stlport/stl/_tempbuf.h:87: error: `INT_MAX' undeclared (first u
se this function)
../../../include/stlport/stl/_tempbuf.h:87: error: (Each undeclared identifier i
s reported only once for each function it appears in.)
In file included from ../../../include/stlport/stl/_tempbuf.h:158,
from ../../../include/stlport/memory:36,
from ../../../include/stlport/stl/_string.h:23,
from ../../../include/stlport/string:45,
from main.cpp:4:
../../../include/stlport/stl/_tempbuf.c: In function `_STL::pair<_Tp*, ptrdiff_t
> _STL::__get_temporary_buffer(ptrdiff_t, _Tp*)':
../../../include/stlport/stl/_tempbuf.c:39: error: `INT_MAX' undeclared (first u
se this function)
- find include -name "*.h" | xargs grep INT_MAX -- 2004-10-17 (日) 00:18:25
include/monalibc/limits.h:#define M_INT_MAX 2147483647
include/monalibc/limits.h:#define M_UINT_MAX 4294967295U
include/stlport/stl/_tempbuf.h: if (_M_len > (ptrdiff_t)(INT_MAX / sizeof(_Tp)))
include/stlport/stl/_tempbuf.h: _M_len = INT_MAX / sizeof(_Tp);
- ∴INT_MAX→M_INT_MAX -- 2004-10-17 (日) 00:20:34
- ありがとうございます。取り込み完了しました。 -- ひげぽん 2004-10-17 (日) 00:38:39
- M_って昔の名残で、標準でつくであろうlimits.hとかぶらないようにしてたやつです。M_とっちゃった方がいいですか?そのほうが良いなら、徐々に変更していきます。 -- shadow 2004-10-17 (日) 12:35:35
- M_をとってgcc3.3.1とgcc3.4.1で影響がでないのであればお願いします -- ひげぽん 2004-10-17 (日) 13:18:17
- 了解。やりました。 -- shadow 2004-10-17 (日) 14:24:12
- ありがとうございます。 -- ひげぽん 2004-10-17 (日) 20:44:25
- キャッシュのパッチがきちんと適用されていないのでキャッシュがまったく機能していません。修正願います。(↓一行抜け) -- 2004-10-17 (日) 19:25:52
--- main.cpp.orig 2004-10-17 19:24:12.468750000 +0900
+++ main.cpp 2004-10-17 19:24:35.343750000 +0900
@@ -26,6 +26,7 @@
if (p2 < p1) p2 = len;
ret->Name = p1 < 0 ? path : path.substring(p1 + 1, p2 - (p1 + 1));
+ ret->Data = cache[(const char*)path];
if (ret->Data == NULL)
{
if (path.endsWith(".EX2") || path.endsWith(".DL2"))
- ご迷惑おかけしました。手動パッチがあだとなりました。baysideさんにより取り込まれました。 -- ひげぽん
- こっちのパッチも改行コードの関係でエラーになったので手パッチしたということですね?同じ事を繰り返すと無駄なのでそのときに聞いておけば良かったのに…… -- 2004-10-17 (日) 22:01:42
Mona-0.2.0α2 †
CONFIG.SYS †
strstr †
- カーネルにstrstrを追加。
- GUIサーバーを実装するのにカーネルにハードコードするのも問題だったので、CONFIG.SYSを実装しようとして必要に迫られて作ったものです。 -- Tino 2004-03-18 (木) 11:42:28
- GUIサーバってカーネルに結合ですか?そうでなければ、user/userlibの方のstringにも当てた方がいいんじゃないですかね。 -- shadow 2004-03-18 (木) 12:29:37
- カーネル結合を避けるためにCONFIG.SYSを実装しました。カーネルでCONFIG.SYSを処理するのにstrstrが必要になったので作りました。見ていただいて問題ないようでしたらuserlibにも組み込んでいただければ幸いです。 -- Tino 2004-03-18 (木) 12:59:26
- ありがとうございます。カーネル・userlib両方に取り込みました。 -- ひげぽん 2004-03-18 (木) 22:31:51
- 遅くなりましたが、取り込みありがとうございます。 -- Tino 2004-03-24 (水) 06:20:11
ShellServer機能追加 †
- 空行を無視
- AUTOEXEC.BATサポート(制御構文なし)
- パッチには含めませんでしたが、char* constとconst char*は意味が違っていて、前者はあまり見たことがなくて、定数には後者を使うのが普通だと思いました。 -- Tino 2004-03-18 (木) 01:28:03
申し訳ありません。バグを追加してしまったみたいです。何回かコマンド(空行含む)を入力していると落ちてしまうようになりました。【解決】 -- Tino 2004-03-18 (木) 02:11:02
- パッチ提供ありがとうございます。取り込ませていただきました。両方ともとても有用です。 -- ひげぽん 2004-03-18 (木) 22:30:37
- 遅くなりましたが、取り込みありがとうございます。 -- Tino 2004-03-24 (水) 06:23:39
- 一つだけ変更させていただきました。ファイル名AUTOEXEC.BAT->AUTOEXEC.TXT。
理由はDOS互換だと思われると困るからですw -- ひげぽん 2004-03-18 (木) 22:30:37
- OS/2はDOS互換ではありませんが、やはりCONFIG.SYSを使います。これはよく知られたものに合わせたからでしょう。もっともOS/2にはDOS互換VMが実装されていて、本物のDOSより安定していることが売りになっていましたが、これはあくまでVMなので、カーネルはDOSとは関係ないです。 -- Tino 2004-03-24 (水) 06:23:39
- 将来的に制御構文を取り込むにしても、DOSのバッチファイルと互換性を持たせる必要は感じないので、Mona Shellの略でAUTOEXEC.MSHなどとすると良いかもしれません。これはUNIXの.bashrcとか.cshrcとかの流儀を意識していますが。 -- Tino 2004-03-24 (水) 06:23:39
- 御迷惑をおかけしております。AUTOEXEC.MSHとしてリリースしました。 -- ひげぽん 2004-03-24 (水) 10:39:18
- とんでもありません。ありがとうございます。 -- Tino 2004-03-24 (水) 20:07:03
now: 4
リンク
最新の20件
2020-06-30
2020-06-26
2020-06-15
2020-05-27
2020-05-22
2020-05-14
2020-05-12
2020-05-10
最新の20件
2010-02-01
2010-01-31
2010-01-30
2010-01-29
2010-01-16
Counter: 3815,
today: 2,
yesterday: 0
HTML convert time to 0.046 sec.
Copyright(C)2003-2007 MonaProjectTeam, all rights reserved. powered by www.be-interactive.org