これは何か †
ひらっちさんの
どなたか手伝ってくれるのでしたら、ビルドテストの自動化をやってもらえないでしょうか。svnからのチェックアウトも自動でやる方向で。そうすると、アプリのビルドのしかたも統一した方がいいかもしれませんね
に答えてひげぽんがたたき台を作った、ビルドテストのスクリプトです。
このスクリプトは希望者がいつでもいじれるようにしたいです。ひらっちさんもぜひ触ってくださいませ。
最新版の入手 †
http://svn.sourceforge.net/viewcvs.cgi/monaos/trunk/experimental/build_scripts/
実装方針 †
- 初心者が使うかもしれないのでCPANモジュールを使わないようにしてあります。
- 今は叩き台なのでエラーがあったら die するようにしてあります。
リクエスト& todo †
リクエスト等はコメントにお書きください。
- svn upも対応する
- スクリプト実行の様子が分かるように適宜メッセージを表示する
コメント †
コメントはありません。 コメント/提案/クロスコンパイル/自動ビルドテストスクリプト?
- さて次の一手はどうしようか。 -- ひげぽん
- なるほど理解しました。>ひらっちさん -- ひげぽん
- Pciがtrunk/contrib/Sysutilsですが、includeはinstall時コピーです。 -- EDS1275
- 現状、monaのカーネル周りから提供している以外に、ヘッダを提供してるアプリはあるのでしょうか。trunk/monaからのみヘッダが提供されているなら、mona/includeを-Iオプションに加える(というかMakefile.incをインクルードすれば自動的にそうなる)だけでいいと思います。そうでなければ、ユーザローカルにincludeディクレクトリを作れば十分だと思います。クロスコンパイルしかない現状では/usr/local/以下を使う必要はないでしょう。 -- ひらっち
- 外部アプリをビルドするということは、外部アプリに必要なヘッダ・ライブラリをあらかじめどこかにインストールしておく必要がありますね。このあたりは現状を基準としてどの程度変える予定でしょうか? -- ひげぽん
- 外部アプリってのはなにでしょうか?ツリーに含まれないアプリのことでしょうか。 -- ひげぽん
- カーネルのソースに含まれないアプリのつもりで言いました。言い方がわからないもので。 -- ひらっち
- なるほど。了解です。 -- ひげぽん
- とりあえず今の主目的の外部アプリのビルドかなぁ -- ひらっち
- 要望・苦情・設置の相談はお気軽にどうぞ。 -- ひげぽん
- おお、すばらしいです。 -- ひらっち