w3m †
経緯 †
twitterでひげぽんさんが「w3m移植しようとしたけどくじけた」みたいな事を言っているのを見て手伝おうかなぁ、と思ったのがきっかけです。
自分側にも久しぶりに.NET以外の環境に触る必要が出てきたという事情があり、その目的の為のリハビリがてらMonaを触ってみようか、という考えもありました。
さしあたってgit cloneしてそちらで作業をしています。
目的 †
現状のMonaのポテンシャルを引き出せるくらいに真面目にw3mを移植する。
ただし、ポテンシャルを超える所までは頑張らない(といいつつ一部Mona側もいじってしまいましたが…)。
あくまでMonaの評価用、という位置づけで、いつか時が来たら捨てるつもりで移植。
w3m自体への機能追加などはしないつもり。
概要 †
- ローカル、ネットワークのファイルの表示
- 日本語表示
- テキスト入力(input, textarea共)
が一通り動いています。
コマンドはSPC, b, TAB, ENTER, g, Gあたりは動いています。
このツリーの特徴 †
- contrib/w3mがある
- 私の環境で動かす為のquick hackがうっかり入ってしまっている(mkimg.plをmkimg.pyにしていたり)
- RamDiskの実装が入っていて、FileServer.cppではそのinitializeをしている
- libcの幾つかのバグを直している
- fread, fwrite, fflushのサイズ回りのバグ(テストにfailするケースも追加)
- http://github.com/mumurik/mona/commit/e6cd86e6ad28ef31d4182d6487ede0eac59893a0 取り込み済→Commit 89cc4065c295473dc6dadcf9964204b3e8ba461d to higepon's mona - GitHub
- http://github.com/mumurik/mona/commit/2288157fc70fdb9b991d2e7e2666e5f262bf418b 取り込み済→Commit 91934f5ffd0dc27f0c29406870d1f237d8c9bc22 to higepon's mona - GitHub
- bsearchで落ちるバグ(テストにクラッシュするケースを追加)
- http://github.com/mumurik/mona/commit/022f11ba0ac5af60f6be9f298c3c2b52b0e43f98 取り込み済→Commit e9cef61f50318adc60ccd7b56f437e5fc6228cef to higepon's mona - GitHub
- gnote.ex5に保存をつけた(手抜き実装)
- text areaの編集にgnote.ex5をキックしている為。
- http://github.com/mumurik/mona/commit/dad11568bb132697a439e7112dd4419d482d5c33
- 何故か全行変更になっちゃってますね。改行コードかしら?保存回りだけ手作業で持っていってください…
- 手作業する余裕がなかったのでそのまま取り込みました。取り込み済→Commit 6a2e9bb99627ef5c37bf9e136b14096ff016eb37 to higepon's mona - GitHub
アクション †
- ひげぽんさんのツリーに取り込み
未解決な問題 †
- 未実装なコマンドたくさん(ESCとかoとか押すと残念な感じに)
- カーソルが表示されない
関連ページ †
http://github.com/mumurik/mona
コメント †